狙い澄ましたキャスト、わずかなボトムの変化を読み取り、タイミングを逃さず掛ける。そんな精度の高いチニングを実現するために生まれたのが、ダイワのシルバーウルフMX 76ML-Sです。オカッパリからボートまで、多様なフィールドに柔軟に対応するバーサタイルな一本として、フリーリグを中心とした現代的なチニングスタイルを支える頼れる相棒となるロッドです。
シルバーウルフMX 76ML-Sの特徴
シルバーウルフMX 76ML-Sは、あらゆる釣り場やリグに対応できる万能スピニングロッドとして設計されており、フリーリグをはじめ、縦の釣りや落とし込みといったテクニカルなアプローチにも高い適応力を発揮します。その根底には、ダイワが誇る数々のテクノロジーが集結しています。
ブランクにはSVFカーボンを使用。従来よりもレジン量を減らし、より多くのカーボン繊維を高密度に詰め込むことで、軽さ・細さ・パワーの三拍子を実現。これによりロッド全体の軽快な操作性と、チヌとのファイトに必要な粘り強さが同居しています。さらに、X45構造をブランクに施すことで、ネジレを抑制しキャスト精度やアクション性能が飛躍的に向上しています。
注目すべきはその感度です。メガトップと呼ばれるカーボンソリッドティップは、穂先全体が均一にしなり、微細なアタリを視覚的にも感覚的にも捉えることが可能です。砂とヘドロの違い、水流によるボトムのわずかな変化まで感じ取ることができるこの穂先は、まさにフリーリグでのチニングにおいて最も重要な「ボトムの読み」を支える心臓部と言えるでしょう。
また、しっかりとしたベリー部は、常に感度をキープした状態を維持し、リグの操作からアワセまでの一連の動作をダイレクトに反映します。この調子設計は、トップウォータープラグなどの操作にも対応しており、水面を攻める釣りにも柔軟に対応できます。
キャスト時には、軽量でありながら適度な張りを持つティップがブレをすばやく収束させ、細PEライン使用時でも糸絡みや高切れのリスクを抑えてくれます。軽く振るだけでリグが自然に飛び出していくようなキャストフィールは、長時間の釣行でもストレスを感じさせない快適さがあります。
リールシートにはエアセンサーシートを搭載し、手元の感度とフィット感を両立。Vジョイントによって継部の違和感も感じさせず、まるでワンピースロッドのような滑らかな曲がりを実現しています。
繊細さとパワーを絶妙に両立し、最新のチニングスタイルにしっかりと応えるロッド、それがシルバーウルフMX 76ML-Sです。初心者からベテランまで、すべてのアングラーに新しい釣果と楽しさをもたらす、新時代のチニングロッドとしてぜひ注目してほしいモデルです。
シルバーウルフMX76ML-Sのインプレ
ダイワのシルバーウルフMX76ML-Sのインプレを紹介します。
本日のヒットシーン🎣
タックルデータ
22シルバーウルフMX76ML-S
19セルテート3000-CXH pic.twitter.com/sf3wktHisX— YOSHIKI(田中 良樹) (@fishing_life1) February 17, 2023
シルバーウルフMX76ML-S。
ハリ強めのブランクに多点小径化したガイドを組み、パワーロスを抑えつつ風耐性を向上させたセッティング。グリップもショートで縦捌きも快適。もたれず10gシンカーが使える設定でチニング専用スピニングのnewスタンダードになりえる”攻め”の1本ですね。#シルバーウルフ pic.twitter.com/eRur9eyOaL— もりぞー (@morizo57) February 23, 2022

