PR

ソルティガSJ61B-2のインプレ

スロージギングという繊細で奥深い釣りの世界において、求められるのは「感度」「操作性」「パワー」、そしてそれらを長時間にわたって維持できる「快適性」です。ダイワのソルティガSJ61B-2は、まさにこれらの要素を高次元で融合させたライト系オールラウンドモデル。特に近海スロージギングの中核を担う存在として、多くのアングラーにとって“持っておくべき一本”となること間違いありません。

ソルティガSJ61B-2の特徴

ソルティガSJ61B-2は、150〜250gクラスのジグを主軸に据えた、近海用のライトスロージギングロッドです。超細身ながら驚異的な反発力を秘めたブランクは、ジグに対して瞬時に力を伝えることができ、軽快なジャークを一日中続けても疲れを感じにくい設計が魅力です。シャローからミドルレンジ、さらにはディープゾーンでのスローな誘いにも柔軟に対応できるその汎用性は、まさにオールラウンダーと呼ぶにふさわしい仕上がりです。

このロッドに搭載されているのは、ダイワが誇る最先端技術の数々。まず注目すべきは、軽量かつ高感度なAGS(エアガイドシステム)のRフレーム。カーボンフレームならではの剛性と軽さが、ラインから伝わる微細な信号をダイレクトに手元へと伝え、まるで水中を「見る」かのような感覚を味わうことができます。また、穂先部の軽量化が操作性と感度の向上に直結しており、ジグの動きに対するリアクションも実にスムーズです。

ブランクス素材には、超高密度カーボンであるSVFナノプラスを採用。東レのナノアロイテクノロジーとダイワ独自の製法によって、高反発・高強度・軽量化を同時に実現しています。さらに、X45フルシールドによってブランク全体がしっかりと補強され、ネジレに強い構造となっており、ジグの跳ね上げからファイト中の安定性まで、全ての操作に安心感を与えてくれます。

操作性を支えるリールシートには、新開発のZERO-SEATアクティブホールドトリガーを搭載。手に吸い付くようなフィット感と握り込みの安定性が、長時間の釣りにおいても疲労を大幅に軽減します。グリップ形状も最適化されており、スロージギングにおける繊細な操作とパワーファイトの両立を高い次元で実現しています。

全体のレングスは6.1フィートに統一されており、バランスのとれた取り回しの良さも特筆すべきポイント。リールシート位置を見直すことで実効的な長さを伸ばし、より細やかなジグ操作が可能となっています。

ソルティガSJ61B-2は、近海ジギングを本気で楽しみたいアングラーにとって不可欠な一本です。ただの「ライトロッド」ではなく、高感度・高反発・高性能を兼ね備えた本格仕様のスロージギングロッド。その実力は、海中の小さな変化を捉え、思い通りにジグを操り、確実にターゲットを仕留めるという一連の動作を、驚くほど自然にこなせることからも証明されています。スロージギングの真髄を体感するなら、この一本から始めてみてはいかがでしょうか。

ソルティガSJ61B-2のインプレ

ダイワのソルティガSJ61B-2のインプレを紹介します。