メバルゲームを気軽に始めたい、けれど性能には妥協したくない。そんなアングラーにぴったりの一本が、ダイワの「月下美人74UL-S」です。高感度・軽量設計といった基本性能をしっかりと押さえながら、エントリーモデルとは思えない完成度を誇るこのロッドは、まさに価格以上の価値を実感させてくれます。
月下美人74UL-Sの特徴
月下美人74UL-Sは、1g前後のジグヘッドリグや3g前後の小型プラグを使った遠投に適したモデルです。遠くのポイントを探り、ドリフトやリトリーブでメバルに自然にアプローチする釣り方に対応。しなやかなソリッドティップがアタリを的確に捉え、オートマチックにフッキングへとつなげてくれるので、初心者でも扱いやすく、バイトの瞬間を逃しません。
ブランクにはダイワが誇る「HVFカーボン」を採用。カーボン繊維の密度を高め、樹脂量を最小限に抑えることで、軽量かつ高強度を実現しています。その軽さは上位モデルのMXシリーズを凌ぐこともあり、1万円台のロッドとは思えないほどの完成度です。しっかりとした粘りも兼ね備えており、メバルの突っ込みにも柔軟に対応しながら、スムーズなファイトを楽しめます。
ガイドはφ4mmの大きめサイズを採用。軽量なブランク設計を活かしながら、モノフィラライン使用時でも抜群の放出性を誇り、飛距離をしっかりと稼げます。特に1g以下のルアーや柔らかいラインを使った場合には、他のロッドと数メートルの差が出ることも。夜釣りの場面でもラインを通しやすく、扱いやすさが際立ちます。
穂先には高感度カーボンソリッド「メガトップ」を搭載。どの方向にも均一に曲がる性質を持ち、繊細なアタリを視覚的にも感覚的にも把握できます。わずかな水流の変化や魚のバイトも逃さず、確実な掛けをサポートしてくれる頼れるティップです。
グリップはブランクタッチがしやすく、手のひらに自然と馴染む設計になっており、操作性も良好。長時間の釣行でも疲れにくく、細かいルアー操作やシェイクも思いのままに行えます。
これだけの機能が詰まっていながら、価格は非常に手頃。入門用としてはもちろん、サブロッドやモバイル用途としても活躍します。軽さ・感度・飛距離・操作性、すべてが高い次元でまとまった「月下美人74UL-S」は、メバリングの新たなスタンダードとして、幅広いアングラーに支持されるモデルです。
月下美人74UL-Sのインプレ
ダイワの月下美人74UL-Sのインプレを紹介します。
今夜の準備してたら5タックルになったw
モアザンブランジーノEX AGS 94ML
22ステラ2500SHG
先代モアザンブランジーノ 97ML
18ステラ 3000MHG
ワールドシャウラ2752R-2
ヴァンキッシュC3000MHG
ゾディアス 270M
ヴァンキッシュC3000HG(ナイロンライン)
月下美人メバル610L-S
アルテグラC2000SHG pic.twitter.com/glzDYvhgs9— ぽんすけ (@ponsuke_221) August 1, 2022
まずは一振り。DAIWA 20月下美人74UL-S。
エントリーモデルと侮るなかれ、愛竿AIR AGS 75L-Tより軽い!そしてお財布には1/3の軽さ!!続きます( ˘ω˘)#DAIWA #月下美人 pic.twitter.com/PkKv4AdCX6— なおきゅん (@samuraiNaokyun) November 30, 2020
 
  
  
  
  
