細やかなリグ操作と繊細なアタリの見極めが要求されるチニング。その緻密なゲーム性をより一層楽しむために設計されたのが、ダイワのシルバーウルフMX 76MLB-Sです。オカッパリからウェーディング、さらにはボートまで、さまざまなフィールドで活躍できるバーサタイルな一本で、チニングロッドの新たな基軸として高く評価されています。
シルバーウルフMX 76MLB-Sの特徴
シルバーウルフMX 76MLB-Sは、あらゆるチニングスタイルに対応するために開発されたベイトロッドで、特に横の釣りに強い特性を備えています。フリリグを中心としたボトム系ルアーはもちろん、小型トップウォータープラグの操作にも対応する懐の深さが魅力です。軽量なロッド設計により、ショートグリップでの取り回しも快適で、狭い場所や細かなアクションが求められる場面でも扱いやすさを発揮します。
このモデルのブランクには、軽量かつ高強度を誇るSVFカーボンが採用されています。レジン量を極限まで減らし、密度の高いカーボン繊維を緻密に配置することで、細身でありながらパワフルな構造を実現。これにより、リグのキャスト初速をしっかりと得ることができ、軽く振るだけでリグがスムーズに飛び出していく気持ちの良いキャストフィールを体感できます。
また、X45構造によってロッドのネジレを抑制し、キャスト精度や操作性が向上。軽量でありながら張りとしなやかさのバランスに優れたブランク設計により、細PE使用時の高切れやアワセ切れといったトラブルを大幅に軽減しています。
穂先には高弾性のソリッドティップ「メガトップ」を搭載。ヘドロと砂の違い、水中の微妙な流れや地形変化など、通常のチューブラーでは感じにくい情報をも明確に伝えてくれる感度を持ち、砂底を這うようにリグをアクションさせることで、チヌのバイトを誘発します。自然な吸い込みを生む柔らかさと、掛けにいける感度の両立がここにあります。
さらに、フリリグの細かな操作を可能にするベリー部の設計にも注目。ラインスラックを出しにくいベイトタックルならではのレスポンスの良さを最大限に活かし、ボトム感知や即座のアワセにも対応。トップウォータープラグの繊細な操作も自在に行える、高い操作性を備えています。
リールシートには軽量かつ高感度なエアセンサーシートを採用し、ロッド全体の軽さを損なうことなく、高い操作性を実現。グリップにはV-JOINT構造を用いた継部が施されており、ワンピースロッドのような美しい曲がりを可能にしています。
あらゆるスタイルに柔軟に対応しながら、操作性、感度、キャストフィールすべてにおいて高水準を実現したシルバーウルフMX 76MLB-S。フリリグを基軸にしたチニングスタイルを、より繊細に、より深く楽しむための新たなスタンダードロッドとして、多くのアングラーに支持される一本です。
シルバーウルフMX76MLB-Sのインプレ
ダイワのシルバーウルフMX76MLB-Sのインプレを紹介します。
釣果安定してきた感のあるチニングナイト。
シルバーウルフMX76MLB-S気持ちいい曲がりです👍#シルバーウルフ #DAIWA森浩平 #KJカーリーチニングカスタム #スイングインパクト #匠ベアリング #アーバンチニング pic.twitter.com/Vxp1jtsP3U— もりぞー (@morizo57) April 26, 2022
バスロッド言うならMHクラスの強さ
んでハードソリッドが絶妙な硬さ❗
シルバーウルフMX76MLB-S pic.twitter.com/27R9qiMv9P— あづー (@bassmetanium) July 16, 2022

