堤防での釣りにおいて、軽快な操作性と大物に対応できるパワーを両立したロッドを探しているアングラーにとって、頼もしい選択肢が登場しました。ダイワの「ドラッガーSX100MH」は、16cm前後のダイビングペンシルを用いたプラッギングに最適化されつつ、シャローエリアから急流エリアまで幅広く対応する堤防スペシャルモデルです。プラグだけでなく小型ポッパーやジグにも高次元で対応できる柔軟性を備え、都市近郊から外洋に面したフィールドまで幅広く活躍します。
ドラッガーSX100MHの特徴
「ドラッガーSX100MH」は、プラッギング重視のオールラウンドモデルとして開発されており、繊細なルアー操作性と粘り強いファイト性能を両立しています。穂先にはしなやかな素材を採用し、ペンシルベイトが水をしっかりと捉える理想的な水押しを実現。これにより、ミスダイブを大幅に抑え、艶めかしいアクションでターゲットを魅了することができます。
このロッドはプラグだけでなく、小型ポッパーや100g未満のジグにも対応しており、状況に応じてルアーを使い分ける堤防での釣りにおいて大きな武器となります。特に波や潮の流れが複雑なエリアでも、ロッド全体がしなやかに追従し、ルアーの動きを自然に演出することができるため、違和感なく魚に口を使わせることが可能です。
ロッドの基本構造には、ダイワ独自のX45やV-JOINT、HVFナノプラスといったテクノロジーを惜しみなく投入。X45構造によりキャストやファイト時のネジレを防ぎ、操作性とパワー、感度の向上に貢献しています。また、V-JOINT構造が節のつなぎ目を滑らかにし、ワンピースロッドのような自然な曲がりを再現。これにより、魚の引きに対してスムーズに追従しながらも、必要な力をしっかりと伝える粘り強いアクションを可能にしています。
さらに「SX」シリーズの大きな特徴の一つが、青物の強烈な引きに対してもロッドがしっかりと追従して曲がりこむ粘強性です。これにより、ファイト時のアングラーの負担を大きく軽減しながら、ドラグを出されることなく魚の動きを封じ込めることができます。特に大物とのファイトに不慣れなアングラーでも、安心してやり取りできる設計となっており、キャッチ率の向上にもつながります。
グリップ周りにも工夫が施されており、パワーファイトを支えるCCグリップを搭載。縦楕円形状のフォアグリップと、手前側に設けられた溝が、ルアー操作時のホールド感を高め、長時間の釣行でも疲労を感じにくい仕様となっています。
ガイドセッティングにはステンレスフレームのSiCガイドを採用し、向かい風や悪条件下でも糸がらみを最小限に抑えた設計に。全体として、プラグの繊細な操作から、ジグによる深場の攻略まで幅広く対応するバランスの取れた一本に仕上がっています。
「ドラッガーSX100MH」は、堤防や磯、港湾部など様々なフィールドで活躍し、釣りの楽しさと安心感を高めてくれる頼もしい存在です。プラッギングを中心に、あらゆるルアーでのゲーム展開を自在に楽しみたいアングラーにとって、まさに理想的なロッドと言えるでしょう。
ドラッガーSX100MHのインプレ
ダイワのドラッガーSX100MHのインプレはありませんでした。

