近海のショアから10kgクラスの良型青物や多彩な回遊魚を狙いたいアングラーにとって、ロッド選びは釣果に直結する重要なポイントです。そんな中、シマノが送り出す「コルトスナイパーXR B100M」は、ベイトタックルの可能性を最大限に引き出し、パワーと操作性を高い次元で両立した本格的ショアキャスティングロッドです。沖堤防、サーフ、地磯といった多様なフィールドで安定したパフォーマンスを発揮し、幅広いルアーに対応するオールラウンダーとして注目されています。
コルトスナイパーXR B100Mの特徴
このモデルのレングスは10フィート(3.05m)。遠投性と操作性のバランスが取れた長さで、初心者から上級者まで扱いやすい仕様となっています。ミディアム(M)パワーに設定されたブランクスは、30g前後の軽量ジグから100gを超える重量級プラグまで対応し、状況に応じて柔軟にルアーチェンジできるのが大きな魅力です。特に、メタルジグやトップウォータープラグを自在に操る場面で、繊細なロッドワークを求めるアングラーには心強い一本となるでしょう。
搭載されているブランクスは、シマノ独自の「スパイラルXコア」を採用。これはロッド全体のねじれ、つぶれ、曲がりといった複雑なストレスに対して高い耐性を持ち、キャスト時やファイト時にロッド全体の反発力と復元力を最大限に引き出します。強烈な突っ込みにもブランクスがしっかりと追従し、アングラーにとって有利なファイトを実現します。
また、ベイトリールとの組み合わせに最適化された設計もこのモデルの特徴です。太糸PEラインを使用した場合でも、スピニングリール以上の飛距離を叩き出すことが可能で、ライントラブルの発生も大幅に抑えられるという大きなメリットがあります。直線的に放出されるベイトリールのライン軌道に対し、ガイドシステムとブランクスが最適なバランスで調整されており、風の影響を受けやすいフィールドでも高いトラブルレス性能を発揮します。
ファイト時においても、ベリー部のスムーズな曲がりと柔軟なティップがロッド全体で魚の引きを受け止める設計になっており、ロッドが一部に負荷を集中させることなく、全体でバランスよくパワーを吸収。これにより、アングラー自身の疲労軽減にもつながり、長時間の釣行でも集中力を保ったまま戦い抜くことができます。
さらに、使用されているリールシートにはシマノ独自の素材「CI4+」(※MLパワーモデルに採用)や、信頼のFuji製DPSリールシート+ロックナットなど、細部にまでこだわりが詰め込まれています。リールの固定力と軽量性、操作性を高いレベルで両立しており、パワーファイト中のズレやガタつきを防止。結果として、より確実なフッキングと安定したファイトが可能になります。
コルトスナイパーXR B100Mは、操作性に優れたベイトキャスティングスタイルで、ショアからの多彩なターゲットを本気で狙うアングラーに向けた、まさに“攻め”のロッド。パワー、感度、キャスト性能のどれをとっても高水準なこのモデルは、これからロックショアゲームに挑戦したい方はもちろん、さらなる釣果を求める経験者にも、おすすめできる一本です。
コルトスナイパーXR B100Mのインプレ
シマノのコルトスナイパーXR B100Mのインプレを紹介します。
コルトスナイパーXR B100Mがキタ〜🤩🤩🤩#ベイトショアジギング#コルトスナイパーXRB100M pic.twitter.com/xf9XqVyEdi
— ワールドシャウラ始めました。 (@turizuki12345) August 19, 2021
コルトスナイパーXRB100M
インプレPart220gのジグも投げれるが30g以上からが扱いやすいかな。
ロッドパワーも有りブリクラス出もパワー負けしないかな。前回釣行で40クラスのシオを掛けたが(抜き上げポロリ)余裕のやり取りでした👍
10fと絶妙な長さでこれ以上長いと多分ダルく感じつづく pic.twitter.com/ohfPkm8fQ4
— ワールドシャウラ始めました。 (@turizuki12345) August 26, 2021