シマノのグラップラーシリーズは、オフショアジギングにおけるスタンダードロッドとして高い評価を得てきました。その中核を担うタイプJのS60-4は、近海から遠征まで幅広いフィールドで活躍できるミドルクラスの実力派モデルです。適合ジグウェイトは最大210g、PEラインは最大4号に対応し、水深100m以上を攻略可能。15kgを超える青物を想定し、推奨リールサイズは8000〜10000番と、バランスの取れたスペック設計が魅力です。
シマノ グラップラータイプJ S60-4の特徴
S60-4は、深場や潮流の影響を受けやすいエリアでもジグを確実に操れるよう設計されており、シリーズの中でも扱いやすさとパワーを両立させた万能モデルです。6フィートのレングスは取り回しの良さと操作性を確保しつつ、ファイト時の安定感も提供。レギュラーファストテーパーの設計により、ジグを正確に跳ね上げるレスポンスと、魚の引きにしなやかに追従する粘り強さを兼ね備えています。
ブランクスにはシマノ独自のスパイラルXとハイパワーX構造を採用。軽量でありながら強靭さを備え、ジャーク時のブレやネジレを抑制することで、ジグアクションを安定させます。これによりアングラーは意図した通りの動きをジグに伝えることができ、長時間の釣行でも疲労を抑えて快適に操作を続けられます。ジギングの基本である「ジャーク・レスポンス・強度」を高次元で融合させたロッドとして、幅広いシーンで信頼できる性能を発揮します。
リールシートには軽量かつ高強度のCI4+素材を採用し、握りやすさと操作性を向上。手に馴染むフィット感が長時間の操作でも安定したホールドを可能にし、感度面でも優れています。スピニングモデルならではのソフトティップは多彩なジグアクションに対応しやすく、ジャークのタイミングをつかみやすい点も大きな特徴です。
さらに、シリーズ全体に共通する魅力は、上位機種に迫る高性能を備えながらも、ミドルクラスに収まる価格帯に設定されていることです。これにより、複数の番手を揃えて状況に応じた使い分けが可能となり、アングラーの戦略の幅を大きく広げてくれます。特にS60-4は、近海での中型〜大型青物狙いにおいて抜群のバランスを発揮し、ジギング初心者から上級者まで幅広くおすすめできる一本です。
グラップラータイプJ S60-4は、操作性・パワー・コストパフォーマンスの三拍子を揃えた万能ロッドです。国内の青物ジギングはもちろん、海外遠征での大型ターゲットにも対応可能なスペックを備えており、まさに「世界基準のスタンダードロッド」と呼ぶにふさわしい存在です。これからジギングを始める方にも、すでに実戦経験を積んだアングラーにも、自信を持って手にしていただける一本となっています。
グラップラータイプJ S60-4のインプレ
シマノのグラップラータイプJ S60-4のインプレを紹介します。
令和初の玄界灘ヒラマサジギング!
ボーズレス社のヒデヨシが半端ない活躍でした
しかし茶々では玄界灘のヒラマサに針捻じ曲げられて2匹逃し
玄界灘用専用針出さないとダメだねコレはシマノ:グラップラータイプJ S60-4
シマノ:バイオマスター6000 HG
ボーズレス:TGヒデヨシ pic.twitter.com/AJ5bA5NgVO— てっかん@買取業者×投資家 (@tekkan_fudosan) May 1, 2019