遠くのブレイクラインや沖の潮目を的確に攻めたいと考えるサーフアングラーにとって、ロッドの遠投性能とルアーの操作性は釣果を左右する重要な要素です。ダイワのオーバーゼア1010M/MHは、そうしたニーズに応えるべく設計された、遠投性と操作性を高次元で両立させたヘビープラグ対応モデルです。特にヘビーシンキングミノーやシンキングペンシルを駆使する釣りにおいて、圧倒的なキャスト性能と確かな操作性を発揮します。
オーバーゼア1010M/MHの特徴
オーバーゼア1010M/MHは、サーフや堤防からの遠投で大型魚を狙う釣りに最適なロングロッドです。ブランクにはダイワ独自の高密度HVFカーボンが使用されており、レジンの量を抑えながらもカーボン繊維の密度を高めることで、軽量かつパワフルな設計を実現しています。この素材により、キャスト時の振り抜きが非常にシャープで、遠くのポイントへルアーを正確に届けることが可能になりました。
このモデルは、ロングロッドでありながら操作性にも優れており、ただ巻きやリフト&フォールといった基本的なアクションはもちろん、シャクるような積極的な誘いにも高いレスポンスを見せます。MHクラスのバットセクションが、重めのプラグをしっかりと弾き飛ばし、遠投先でもしっかりとルアーを動かせるトルクを備えています。
リールシートにはAIR SENSOR SEATを採用しており、カーボンファイバー入りのこのパーツは軽量かつ高感度を実現。手元に伝わる情報量が多く、ルアーの動きや海底の状況をしっかりと把握できます。また、細身のデザインで握り込みやすく、長時間の釣行でもストレスを感じにくい設計となっています。
ガイドには糸絡みを防ぐKガイドを採用し、トップガイドには耐熱性・耐摩耗性に優れたSiCリングを搭載。これにより、PEライン使用時でもトラブルが少なく、安定したキャストが可能です。MHパワーのモデルでは、バット部の元ガイドがダブルフット仕様となっており、より高い耐久性と安定感が確保されています。
全体として、オーバーゼア1010M/MHは、サーフゲームにおける遠投性能と繊細なルアー操作を両立したハイスペックロッドです。沖のブレイクや離岸流といった狙いどころへ、重めのルアーを正確かつ力強く送り込むことができるため、よりストイックなサーフフィッシングを展開したいアングラーにとって、頼れる相棒となる一本です。
オーバーゼア1010M/MHのインプレ
ダイワのオーバーゼア1010M/MHのインプレを紹介します。
今年初の青物をオーバーゼア1010M/MHでぶっこ抜き!
気持ち良すぎた( ˇωˇ )#もうすぐ2021年もあと1ヶ月で終わるので今年1番の釣果をツイートする pic.twitter.com/2mqgKhTNaj
— まるさん (@maru_mori_sw) December 1, 2021
今まで使ってきたロッドに特に不満はなかったのですが、長くて硬めの竿☺️が欲しくなりお手頃な物を購入。
去年はシーバスフラットX 100Mにお世話になりました🎣
今年はオーバーゼア1010M/MHにお世話になります🤙 pic.twitter.com/yFes7PvexA— GARO (@GARO53178149) February 18, 2024

