アイマのサンティス33は、サーフゲームを主戦場とするブレード付きジグスプーンです。スプーン形状によるナチュラルなアクションに加え、ブレードのフラッシング効果を組み合わせることで強い集魚力を発揮し、フラットフィッシュをはじめとするターゲットを効率的に狙える一本です。遠投性とアピール力を兼ね備えており、広大なサーフ攻略に欠かせない存在となっています。
サンティス33の特徴
全長72mm、重量33gのシンキングモデルで、サーフや河口エリアを中心に活躍します。リトリーブするだけで本体がローリングとスラロームアクションを生み出し、さらにブレードのフラッシングが加わることで高いアピール力を発揮します。スプーン形状により通常のメタルジグよりも低速リトリーブに強く、ヒラメやマゴチの捕食レンジをじっくりトレースできる点が大きな魅力です。
また、ブレードの着脱により3つのモードを切り替え可能です。ブレードを外せば空気抵抗が減り飛距離がアップするノーマルモード、ブレードを装着すればフラッシング効果によるハイアピールモード、さらに別売りのラバーに交換すればボリュームを増したラバーモードとして使用できます。これにより、状況やターゲットに応じて柔軟に使い分けることが可能です。
サンティス33の使い方
基本はただ巻きで、広範囲を探りながらターゲットの回遊コースを効率的に攻略します。低速リトリーブでもしっかりアクションするため、ボトム付近をじっくり攻めることができ、ヒラメやマゴチの捕食レンジに長くルアーを留められるのが強みです。飛距離性能にも優れているため、サーフで広範囲をテンポよく探るランガンスタイルにも適しています。特にマズメ時の広いエリアサーチや、食い渋る状況でのブレードアピールによるリアクション狙いに効果を発揮します。
サンティス33は、ただ巻きで完結する扱いやすさと、多彩なモードチェンジによる応用力を兼ね備えた実戦型ジグスプーンです。サーフでのフラットフィッシュ狙いはもちろん、河口エリアでのマゴチ攻略にも最適な一本であり、サーフゲームを楽しむアングラーにとってチェックしたいルアーといえるでしょう。
サンティス33のインプレ
アイマのサンティス33のインプレを紹介します。
久々にデイサーフへ!昨日とは違いベイト皆無。いろいろ試すもサンティス33でちびっ子ヒラメのみ!あとは、、、絡まってきたよくわからんワーム^^; pic.twitter.com/fd1G3QHl2a
— へっぽこ釣り師 (@wonder_maribu) November 24, 2016
サンティス33でムニエル٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/736ghtKF2y
— 柊 遊希@浜鷸 (@yuki_hamashigi) August 26, 2018

