PR

バネット160Fのインプレと使い方

オフショアの青物ゲームにおいて、ルアーの性能が釣果を大きく左右するのは言うまでもありません。そんな中で、imaが放つ本格派ダイビングペンシル「バネット160F」は、抜群の飛距離と確かな水噛み、そして美しいアクションを兼ね備えた、まさに“勝てる”ためのルアーです。ヒラマサやブリ、さらにはキハダ・クロマグロといった大型ターゲットを相手に、信頼と実績を積み重ねてきたこの一本は、オフショアゲームにおける新たなスタンダードと言える存在です。

バネット160Fの特徴

バネット160Fは、全長160ミリ・重量43グラムのトップウォータータイプのダイビングペンシルです。スリムなシルエットが空気抵抗を最小限に抑え、飛行姿勢も非常に安定しているため、隣のアングラーよりも一歩先のナブラへ届けられる飛距離性能を誇ります。これにより、広範囲を探れるだけでなく、魚の警戒心が薄いロングレンジでのヒット率が格段に上がります。

アクション面では、従来のダイビングペンシルの倍近いピッチでS字スラロームを描くよう設計されており、わずかなロッドアクションでもしっかりと水を噛んでダイブします。初心者でも扱いやすい素直な動きでありながら、ロングジャークやショートジャーク、ポッピング気味のアクションまで幅広く対応でき、状況に応じた使い分けが可能です。

最大の特徴は、水面下にダイブした際の安定感とアクションの持続力。特にロングレンジでもアクションが破綻せず、ターゲットに見切られにくい自然な泳ぎを継続できるため、バイトチャンスを逃しません。

フックは装着されていませんが、推奨はST-66の#1/0クラス。大物とのファイトを想定した十分な強度があり、ヒラマサ・キハダ・クロマグロといった強靭なターゲットにも対応できます。

バネット160Fの使い方

バネット160Fの使い方は非常にシンプルで、ロッドのジャークとリトリーブによって水中にダイブさせ、その後のスラロームアクションで魚を誘います。基本的にはショートジャークで素早く動かすことで、ピッチの効いた鋭いS字アクションを生み出し、活性の高い青物にスイッチを入れるのがセオリーです。

一方で、風が強く水面が荒れているような状況でも、水噛みの良さとスラロームの安定性によって、しっかりとアピールし続けることが可能です。ロングジャークを使えば大きなS字を描くアクションとなり、より広範囲の魚に存在をアピールすることができます。

また、ナブラ打ちや誘い出しといったオフショアの王道テクニックにも完璧に対応しており、ベイトサイズが中〜小型のときにはこの160ミリサイズが非常にマッチします。連続して使用しても疲れにくいバランス設計となっており、長時間のトップゲームでも集中力を保ったまま使用できる点も見逃せません。

オフショアにおけるペンシルベイトの選択肢として、バネット160Fは間違いなく信頼できる一本です。扱いやすく、それでいて結果に直結する性能を備えたこのルアーで、大海原のモンスターたちに挑んでみてはいかがでしょうか。

バネット160Fのインプレ

アイマのバネット160Fのインプレを紹介します。