アイマのサスケSS-95は、「シーバスの餌」とまで称されるほど高い実釣性能を誇る超ロングセラーモデルです。2001年の発売以来、シーズンやフィールドを問わず数多くのシーバスを仕留めてきた定番ルアーであり、現在も多くのアングラーに信頼され続けています。小型ベイトを偏食する状況やスレた個体を相手にした時こそ、その真価を発揮する一本です。
サスケSS-95の特徴
全長95mm、重量10gのシンキングモデルで、レンジは30〜60cmを攻略可能。アイマ独自のレードルリップが生み出す低抵抗設計により、安定した飛距離とキレのあるウォブンロールアクションを実現しています。フローティングのSF-95と比べるとレンジを少し入れられるのが特徴で、状況に応じた使い分けが可能です。また、低速域ではあえて泳がず「棒」となる特性があり、この独特の“フリーズアクション”が惰性で泳ぐ小型ベイトをリアルに演出し、タフコンディション下のシーバスにも口を使わせます。
サスケSS-95の使い方
ただ巻きではナチュラルなウォブンロールで広範囲を探り、マイクロベイトや稚鮎、エンピツサヨリなど小型ベイトを捕食している時に強力な武器となります。流れの効いた河川や港湾ではドリフトさせて自然に流すのも効果的で、特に明暗部の攻略ではトゥイッチやジャークを織り交ぜてリアクションバイトを狙うことも可能です。さらに、足場が高いポイントではシンキング特性を活かしてレンジをキープしやすく、安定したトレースが可能です。バチ抜けや夏のチヌ狙いにも対応でき、応用範囲の広さも魅力のひとつです。
サスケSS-95は、シーバスゲームにおける定番中の定番であり、初心者からベテランまで安心して使える実績十分のルアーです。フリーズアクションを活かした食わせの釣りから、ただ巻きでの万能な使い方までこなせる一本として、常にルアーボックスに入れておきたい存在です。
サスケSS95のインプレ
アイマのサスケSS95のインプレを紹介します。
久しぶりのサスケss95 pic.twitter.com/lYjd2Zjodt
— れつ (@horiretsu) October 3, 2015
昨夜はこの二匹、一匹めはB太二匹めはサスケSS95潮が悪いのに良く釣れてくれた。感謝です。
ちなみにその前日の5匹は全部サスケSS95でした(笑) pic.twitter.com/JRhl4RwuqI— らんちゃん (@ranndoseru0116) March 16, 2020

