エグイド90Fのインプレと使い方

ブルーブルーのエグイド90Fは、マイクロベイトパターン攻略に特化して設計されたリップレスフローティングミノーです。全長90mm、重さ11.5gというコンパクトなサイズながら、水面から20cmという絶妙なレンジを誰でも簡単にトレースできるのが特徴。小型ベイトに偏食して口を使わないシーバスをはじめ、様々なフィッシュイーターに強烈な効果を発揮します。これまで「難攻不落」とされてきたマイクロベイトパターンにおいて、切り札となるルアーです。

エグイド90Fの特徴

エグイド90Fの魅力は、弱々しい引き波アクションにあります。水面直下を漂うようにスローに動き、まるで遊泳力の低いベイトが力なく泳いでいるかのような波動を演出。この「弱さ」が魚の捕食本能を刺激し、見切られにくく口を使わせる力を持っています。特に小型ベイトにしか反応しない厳しい状況では、この絶妙な波紋と揺らぎが効果を発揮します。

さらに、形状にも徹底した工夫が施されています。テールを細く、フロントフック部を最下に配置する独特のボディデザインにより、吸い込みの弱い魚でも確実にフッキングしやすい設計になっています。マイクロベイトパターンではどうしてもバイトが浅くなりやすいですが、その貴重なチャンスを逃さないための構造です。

また、ロッド操作によるレンジ調整も簡単で、ルアーが遠い時はロッドを立て、近づいてきたらロッドを下げることで、安定して水面直下を引くことが可能。デッドスロー域での安定したアクション性は、初心者でも扱いやすく、上級者にはさらに繊細な攻略を可能にします。

エグイド90Fの使い方

基本的な使い方は、ただ巻きによるデッドスローリトリーブです。これにより、弱々しい引き波を立てながら水面直下をナチュラルに泳ぎ、プレッシャーの高いシーバスや偏食気味のターゲットを誘います。群れの中で浮上している小魚を演出するように引けば、これまで諦めていた状況でも口を使わせられるでしょう。

また、流れのヨレや明暗部をトレースする際には、ロッド操作でレンジを細かく調整しながら狙うことで、さらに攻略の幅が広がります。バイトを確実にものにするためには、リトリーブスピードを抑え、弱さをしっかり演出するのがポイントです。

エグイド90Fは、マイクロベイトパターンを克服するための専用設計ルアーです。小型ベイトに翻弄されるフィールドでこそ、その真価を発揮し、アングラーに新たな釣果をもたらしてくれることでしょう。

エグイド90Fのインプレ

ブルーブルーのエグイド90Fのインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました