サーフフィッシングに挑戦してみたいと思ったとき、どんなロッドを選べばよいか迷う方は多いかもしれません。そんなビギナーに向けて、シマノが送り出したのが「ネッサBB S104M」です。扱いやすさと確かな性能を兼ね備えたこのモデルは、上位機種から受け継いだ設計思想を反映しながらも、価格を抑えたエントリーモデルとして、高い完成度を誇ります。
ネッサBB S104Mの特徴
ネッサBB S104Mは、10フィート4インチというやや短めのレングス設計によって、操作性に優れたモデルです。特に10〜30g程度のミノーやメタルジグ、ワームなどを多用するサーフゲームにおいて、取り回しのしやすさと繊細なルアーコントロール性能を発揮します。ティップからベリーにかけてのスムーズな曲がりは、キャスト時のストレスを軽減し、繰り返しの遠投にも安定した操作感をもたらします。
このショートレングスは、特に地形変化の激しいエリアや、ポイントごとのレンジ調整が求められるような繊細な釣りに効果を発揮します。細かなリトリーブ操作やロッドアクションに対して機敏に反応し、攻めの釣りを展開したい場面でも的確な反応を返してくれます。
ブランクスにはシマノ独自の強化構造「ハイパワーX」を搭載。キャスト時やファイト時に発生するロッドのネジレやブレを抑制し、力を効率的にルアーに伝えることで、安定した飛距離とフッキング性能を実現します。この設計により、初心者であっても快適にロッドを振り抜くことができ、サーフゲーム特有の長時間のキャストにも疲れにくい仕上がりとなっています。
3ピースの並継構造も見逃せないポイントです。各セクションに明確な役割が与えられ、ティップは繊細なルアー操作に、ベリーはキャスト時のしなやかな支点として、そしてバットは大物とのファイトにも対応できる強さを発揮します。この構造によって、長さとパワーを確保しつつも、持ち重り感を抑えたバランスの良いロッドに仕上がっており、収納性・携行性の高さも大きな魅力です。
推奨リールサイズはC3000〜4000番、ラインはPE1号〜1.2号、リーダーは20〜25lb程度がベストマッチとされています。これにより、サーフだけでなく河口や湾内といった中・近距離のフィールドでも活躍し、幅広いスタイルに対応可能なバーサタイルロッドとしての立ち位置を確立しています。
ネッサBB S104Mは、価格以上の実釣性能を備えた、まさに“はじめてのサーフ専用ロッド”にふさわしい1本です。操作性とパワー、そして取り回しの良さを兼ね備え、これからサーフフィッシングを楽しみたいと考えるすべてのアングラーに、自信を持っておすすめできるモデルです。気軽に本格的な釣りを始めるための強い味方となってくれることでしょう。
ネッサBB S104Mのインプレ
シマノのネッサBB S104Mのインプレを紹介します。
お疲れ様です‼️
私はネッサXR 108M+ にツインパ4000XGがメインです。色々試しましたが、3年生アングラーにはこれで120点だと感じてます。
20g以下のアイテム使う時にはネッサBB104Mにヴァンフォード4000XGを使ってマス🎣— Momo@ymd (@yamadamada105) April 23, 2025