身近なフィールドから本格的な青物ゲームまで、幅広いショアジギングシーンに対応するスタンダードロッドとして、多くのアングラーに支持されている「シマノ コルトスナイパーBB S100M」。初めての一本としても最適なモデルでありながら、上級者のサブロッドとしても信頼される性能を兼ね備えており、使いやすさとパワーのバランスに優れたベーシックモデルとして高い完成度を誇ります。
コルトスナイパーBB S100Mの特徴
このS100Mは、10フィートというスタンダードなレングスにM(ミディアム)パワーを組み合わせた操作性の高いモデル。20~60g程度のメタルジグやプラグに対応し、防波堤・サーフ・磯といった多様なフィールドで使いやすく設計されています。メタルジグをキビキビと操作するテクニカルな動きから、プラグの繊細なアクションまで幅広くカバーできるため、ターゲットもブリ・カンパチ・ヒラマサといった青物はもちろん、タチウオやサワラなどのフィッシュイーターまで視野に入れることができます。
このロッドのブランクスには、シマノ独自の強化構造「ハイパワーX」が採用されており、ネジレを抑制することで、キャスト時のブレを軽減し、正確かつ伸びのあるキャストをサポートします。特に遠投性能とルアー操作時の安定性が向上しており、飛距離だけでなく、ルアーが着水した後のアクションレスポンスにも優れています。また、ブランクスの素材グレードも向上しており、従来モデルと比べて、ベリーからバットにかけてのパワーアップが実感できる仕様となっています。
グリップ周りの仕様も実用性重視の設計で、Fuji製DPSリールシートに加え、リールの緩みを防ぐロックナットを搭載。大型リールを使用しての高負荷ファイトにおいても、ガタつきのない安定したやり取りが可能です。さらにガイドにはステンレスフレームKガイドを採用し、PEライン使用時のライントラブルを軽減。M~Hパワーモデルでは全てWフット仕様となっており、耐久性と信頼性にも抜かりはありません。
「コルトスナイパーBB S100M」は、価格帯としてはエントリークラスに位置づけられるモデルでありながら、その性能は一線級。振り抜きの軽さや高い操作性、そして不意の大物にも対応できるパワーを備えており、コストパフォーマンスの高さは群を抜いています。ショアジギングに本格的に挑戦してみたい方、またはこれから青物狙いを始めてみたいビギナーにとって、最初の一本として自信を持っておすすめできるモデルです。
同時に、持ち運びしやすい2ピース構造や、耐久性に優れたパーツ構成は、遠征やランガンといった機動力重視の釣行にも対応。日々の釣行の中で頼れる「相棒」として、長く使い続けられる一本となるでしょう。シマノの技術が詰め込まれた「コルトスナイパーBB S100M」で、ショアジギングの楽しさを存分に体感してください。
コルトスナイパーBB S100Mのインプレ
シマノのコルトスナイパーBB S100Mのインプレを紹介します。
今週末は伊豆大島😙
新しい竿、調達しました。
SHIMANO コルトスナイパーBB S100M、楽しみだ〜😚 pic.twitter.com/PIqAjrFCGz— やまちゃん (@YamaT16710035) July 27, 2021
コルトスナイパーBBのS100M-3も着弾🎣
コイツ、、想像以上にイイ🐟#コルトスナイパーBB pic.twitter.com/WBe7sbbNti— つり狂戦士 (@u55555fish) March 31, 2021