ロックフィッシュゲームにおいて、圧倒的なパワーと遠投性能を両立したいアングラーに向けて設計されたのが、シマノ「ハードロッカーXR S90H+」です。近年、人気が高まり続けるロングスピンモデルの中でも、特に「パワー」にフォーカスした一本であり、モンスタークラスのターゲットを本気で狙いたい方にこそ相応しいロッドです。
ハードロッカーXR S90H+の特徴
このロッドのコンセプトは、ずばり「パワー系遠投SPECIAL」。その名の通り、広大なエリアをロングキャストで探りつつ、根に潜る強力なターゲットを瞬時に引き剥がす強靭なバットパワーを備えています。足場の高い磯場やサーフ、港湾部などでも主導権を渡すことなく強気のファイトが可能。90というレングス(9フィート)は操作性と遠投性能のバランスに優れ、リグを思い通りにアプローチすることができます。
ブランクスには、シマノ独自のテクノロジーがふんだんに投入されています。まず、「スパイラルX」と「ハイパワーX」による構造強化によって、キャスト時やファイト中のブレやネジレを抑え、より正確なキャストとダイレクトな操作感を実現。特に大型ロックフィッシュとのやり取りでは、この剛性が安心感に直結し、ファイト中の余裕を生み出します。
さらに、リールシートには軽量かつ高感度な「パーフェクションシートXT」を採用。CI4+素材を使用し、肉抜き構造で徹底的に軽量化されているため、長時間の釣行でも疲れにくく、繊細なアクションを確実に水中のルアーへと伝えることができます。握りやすさとパワー伝達性にも優れ、ロッド全体の完成度を一段と高めています。
ハードロッカーXR S90H+は、ただのパワーロッドではありません。高感度設計により、リグがボトムに接触する瞬間や根周りの僅かな変化、魚の小さなアタリまでも明確に手元に伝えてくれます。この感度とパワーの両立が、本モデルの最大の魅力といえるでしょう。
対象魚は、オオモンハタやアカハタ、クエ、スジアラといったパワーファイトを必要とする大型ロックフィッシュ。特に人が攻めきれていない遠投先のディープゾーンを狙う際には、その飛距離とバットパワーが真価を発揮します。足元に潜られる前に浮かせる、というロックゲームにおける鉄則をしっかりと守れる頼もしいロッドです。
また、デザイン面でも「ハードロッカーXR」は上位機種にふさわしい高級感を備えており、所有欲を満たしてくれるのも魅力のひとつ。グリップエンドのバッジや全体のロッドデザインも洗練されており、タックルとしての完成度が非常に高いモデルです。
「ハードロッカーXR S90H+」は、ただ大型ロックフィッシュを狙えるだけでなく、キャスト・操作・フッキング・ファイトといった一連の流れの中で、一切の妥協を許さない設計思想が詰め込まれています。ロックゲームをより本格的に、より攻撃的に楽しみたいアングラーにとって、まさに信頼できる一本となることでしょう。
ハードロッカーXR S90H+のインプレ
シマノのハードロッカーXR S90H+のインプレを紹介します。
ハードロッカーXR S90H+と17ツインパXD C3000でやろう。 pic.twitter.com/kT6vupXWeW
— なか (@naka1502) January 26, 2023