ブルーブルー ナレージ50は、ナレージ65で高い評価を得たアクション性能をそのままに、より小型化・繊細化したダウンサイズモデルです。全長50mm、重量12gというコンパクトなボディ設計ながら、飛距離と沈下スピードをしっかりと確保しつつ、スローリトリーブでも水平姿勢を崩さず安定したスイムアクションを実現しました。スレた魚や小型ベイトパターンに対応するために生まれた、バイブレーションの新たな可能性を切り開くルアーです。
ナレージ50の特徴
ナレージ50は、単なるダウンサイズモデルではなく、よりスローに引けることを重視して設計されています。偏平ボディが生むフラッシング効果は健在で、小魚が光を反射させながら泳ぐ姿をリアルに再現。さらにフォール時にはスパイラルを描きながら沈下し、ただ巻きでは誘えない魚に口を使わせる効果があります。
この独自のフォールアクションは、リフト&フォールを織り交ぜた釣りに特に有効で、シーバスやチヌといったターゲットに思わぬバイトを誘発します。また、ボトム付近をゆっくりと探れるため、鉄板バイブでは速すぎて見切られてしまう状況下でも真価を発揮。スレたフィールドやベイトが小さいシーズンに強力な武器となります。
ナレージ50の使い方
基本はデッドスローリトリーブ。水平姿勢をキープしながら艶めかしいアクションで魚を誘います。ボトム付近をじっくり探るときにはリフト&フォールを組み合わせ、スパイラルフォールのタイミングでバイトを狙うのが効果的です。また、小型ベイトを偏食しているシチュエーションでは、ナレージ50の小粒なシルエットが違和感なくフィッシュイーターに受け入れられます。
港湾や河川、干潟、さらにはサーフや小規模河口など、幅広いフィールドで活躍するナレージ50。ナレージシリーズの持つ“飛んで沈んでスローに引ける”性能を、さらに繊細に仕上げたモデルとして、新しい攻略の扉を開く一手となるでしょう。
ナレージ50のインプレ
ブルーブルーのナレージ50のインプレを紹介します。
シャロー帯でも根掛からずスローに引くことができるナレージ50でフォールを意識して誘っていくと連発!
良型は次回リベンジ🔥 pic.twitter.com/X612IRGwp0
— 羽山慧淳(けーじゅん) (@oxJSxicatQgFENT) August 23, 2025
館山港にて初ソウダガツオ🎣
回遊来たらすぐ釣れちゃう🤣
小さめが良い、ジグだと早い…Hitルアーはナレージ50✨#BlueBlue#ナレージ50 pic.twitter.com/GlWNfOICpg— eisu (@eisu808) July 23, 2025