ブルーブルー ニンジャリは、ワインド釣法を次のステージへと進化させるために生まれたワームシステムです。サイズはS・M・Lの3種類が展開され、ジグヘッドと組み合わせることで多彩なターゲットに対応可能。最大の特徴は上下に突き出したツインシングルフックの採用で、従来のワインド釣法が抱えていたフッキングの悪さを劇的に改善しています。
ニンジャリの特徴
ニンジャリの基本動作はジャーク時の横っ飛びアクションと、その後に発生する水中での「タメ」。このアクションの緩急によってターゲットに口を使わせる間をしっかりと作り出します。さらにツインシングルフックがフッキング率を飛躍的に高め、掛かった際には反対側のフックが支点となり、ジグヘッド全体をロックするようにホールド。これにより、従来のワインド釣法で多発していたバラシを大幅に減少させています。
また、ワーム特有の「真っ直ぐ刺さないと泳がない」「使っているうちにズレる」といったストレスを軽減するための工夫も施されており、快適に使い続けられる設計です。プラグでは表現しきれないナチュラルな波動と、ワインドならではの切れ味鋭いダートを高次元で融合させた、新世代のワームと言えるでしょう。
ニンジャリの使い方
基本的な操作は従来のワインド釣法と同じく、ロッドをシャープに操作してジグヘッドごとワームを左右にダートさせます。その際に生まれる横っ飛びアクションとフォール中のタメの動きが、シーバスやタチウオ、青物などのフィッシュイーターを強烈に刺激します。
また、ナイトゲームやスレた状況下では、あえてスローなテンポで操作して魚にしっかりと見せる釣り方も有効。水押しの強いプラグと組み合わせてローテーションすれば、魚の反応を引き出す幅が大きく広がります。
ジグヘッドのサイズやワームのサイズを使い分けることで、ライトゲームから本格的なオフショアまで対応可能。ニンジャリは、ただの代替手段ではなく、プラグと同等の主力として組み込むことができる頼もしいアイテムです。
ニンジャリのインプレ
ブルーブルーのニンジャリのインプレを紹介します。
変わり映えしないので動画でも。こちらは46cmとサイズアップ#ヒラメ #新潟釣り #fishing #ブルーブルー #ニンジャリ #釣り #新潟 #フラットフィッシュ #ショアジギ #lure #ルアー #ルアーフィッシング #blueblue
肉厚でいい個体でした!
ニンジャリありがとうー pic.twitter.com/e8tjzXMsIQ— 「しまりす堂」/車のLED屋/釣りバカ/大塚学 / shimarisudo.com/ (@shimarisudo) July 11, 2024
ニンジャリでドーン!#GRANDAGE#イグジスト#東レライン#BlueBlue#ニンジャリ pic.twitter.com/v1xX3M3jJY
— 村岡昌憲@釣りプロ社長 (@masa_chi) February 8, 2024