ブルーブルー ナレージ65は、現代のバイブレーションプラグに求められる新しい役割を凝縮した次世代型バイブレーションです。全長65mm、重量17gというコンパクトなボディながら、飛距離と沈下速度を両立しつつ、デッドスローでもしっかりと泳ぐ水平スイムアクションを実現。鉄板バイブが主流となった今だからこそ必要とされる、「喰わせに特化したバイブレーション」として誕生しました。
ナレージ65の特徴
従来の鉄板バイブが担ってきた「飛距離」「強波動」「ディープ攻略」という役割はすでに確立されています。そこでナレージ65は、鉄板にはない“食わせ”の性能にフォーカス。スローリトリーブでも水平姿勢を崩さず、生命感あふれるアクションを持続できるため、スレた魚や低活性時でもバイトを誘発します。特に、偏平ボディが生み出す独特のフラッシング効果は群を抜いており、弱った小魚のような自然な輝きでターゲットを惹きつけます。
また、フォール時にはスパイラルを描きながら沈下し、リアルベイトさながらの挙動を発生。このフォールアクションが思わぬバイトを引き出し、ただ巻きだけでは攻略できない状況でも威力を発揮します。さらに、ボトム付近でのデッドスローリトリーブが容易に行えるよう設計されており、底層をじっくりと探りたい場面でも有効です。
ナレージ65の使い方
もっとも基本となるのはスローリトリーブです。レンジをキープしながら水平姿勢で泳ぎ、ナチュラルな波動とフラッシングでターゲットを誘います。潮流や風が強い場面ではリフト&フォールを組み合わせることで、スパイラルフォールによるバイトチャンスを増やすことが可能です。特にボトムから中層までを探る際に効果的で、鉄板バイブには反応しなかった魚を引き出せることも少なくありません。
港湾、河川、干潟、サーフといった幅広いフィールドで活躍し、シーバスを中心にチヌやフラットフィッシュなどターゲットも多彩。ナレージ65は、飛距離や沈下速度といった基本性能に加え、喰わせに特化した繊細なアクションを備えた、まさに新時代のバイブレーションです。
ナレージ65のインプレ
ブルーブルーのナレージ65のインプレを紹介します。
両サイドで釣れてて自分だけ釣れてないと釣りたい欲が強くなりいつものペースが崩れがち
そんな時は離れた場所で周りを見ず自分の釣りだけに集中する
なんとかペースを取り戻してナレージ65で2キャッチでした pic.twitter.com/RIvVE2s2Rf— 琉葵 Ruki (@ruki_shio) September 7, 2025
思いの外雨跡でも渋くてナレージ50と乱牙65でなんとかキャッチ👍#blueblue#邪道#デイゲーム pic.twitter.com/eTGXzuFbo0
— 佐々木亮太 Seabass Links (@SeabassLinks) September 6, 2025