シマノが展開する「グラップラーBBタイプJ」は、オフショアジギングをより多くのアングラーに楽しんでもらうために開発されたハイパフォーマンスロッドです。価格を抑えながらも高い性能を備え、近海から遠征まで幅広いフィールドに対応。ジギングを始めたい方はもちろん、複数のアイテムを揃えて戦略的にゲームを組み立てたいアングラーにとっても心強いラインナップとなっています。
シマノ グラップラーBBタイプJの特徴
グラップラーBBタイプJは、ジギングに求められるレスポンスとパワーを高次元で両立しています。その核となるのが、シマノ独自の「ハイパワーX」構造です。ブランクスの最外層をカーボンテープでX状に締め上げることで、ジグ操作時やファイト時に発生するネジレやブレを抑制。これにより、ジグを思い通りに操れる操作性と、大型魚とのやり取りを制するための強度を兼ね備えています。
すべてのモデルに採用されているグリップジョイント2ピース構造も大きな特長です。持ち運びやすさを重視した2ピース設計でありながら、1ピースに迫る強度とスムーズな曲がりを実現。遠征時の携行性を確保しつつ、本格的なオフショアゲームに十分対応できる性能を備えています。
ラインナップは全22アイテム。スピード感あふれるジャークで青物を攻略する「ジギング」、ライトラインで多彩な魚種を狙える「ライトジギング」、スロー&フォールアクションで食わせる「スロー系ジギング」の3カテゴリーに分かれ、それぞれ専用設計が施されています。これにより、近海の小型青物から深場の大物まで幅広いターゲットを視野に入れることが可能です。
さらにモデルによっては、快適なファイトをサポートするロングフロントグリップ、6パワーモデルに搭載されたラバーギンバル、強度に優れたステンレスフレームKガイドなど、細部にわたって実釣性能を高める工夫が施されています。スピニングモデルはPE2.5号~6号、ベイトモデルも同様に幅広い号数に対応し、ジグウェイトは最大300gまでカバーするなど、スペック面でも抜群の汎用性を誇ります。
グラップラーBBタイプJは、ジギングに挑戦する入門者にとって頼れる存在であると同時に、経験豊富なアングラーにとってもコストパフォーマンスの高い戦略的な選択肢となります。オフショアジギングの醍醐味を余すことなく味わえるこのシリーズは、まさに「世界に通用するグローバルロッド」と呼ぶにふさわしい存在です。
グラップラーBBタイプ Jのインプレ
シマノのグラップラーBBタイプ Jのインプレを紹介します。
一応タックル紹介。
オシアジガー3000
グラップラーBB タイプJ b56-6
ウロコジグアルミシルバー300g
ステキ針4/0
リーダー100lb
PE5号私の力で余裕で上がってきましたので、40kgぐらいでも上がりそう。
遊漁船は、志摩市の武蔵丸さんです! pic.twitter.com/mIif6IwptE
— あべちゃん@ウェディングマグロ (@fisherman_abe) June 12, 2021
グラップラーBBタイプJ S60-4
無事ゲットしてきました🫡
これで青物ゲットしたいです😊 pic.twitter.com/KRRSopD4v6— シンくん (@shinkun_turi) October 4, 2022