シーバスフィッシングにおいて信頼され続けてきたシマノのサイレントアサシンシリーズ。その中でもサイレントアサシン99は、コンパクトで扱いやすいサイズながらも飛距離やアクション性能に優れ、さらにフラッシュブースト機構を搭載することで進化を遂げた万能ルアーです。河川や港湾、サーフや磯などフィールドを選ばず活躍できる設計となっており、アングラーの新たな武器として注目されています。
サイレントアサシン99の特徴
サイレントアサシン99は、99mmというベイトサイズに最もマッチした全長でありながら、内部の重心移動システムによって安定した飛行姿勢を実現しています。これにより向かい風や広大なポイントでも驚くほどの飛距離を叩き出し、これまで届かなかったスポットへのアプローチが可能になりました。ボディ強度も見直されており、積極的なキャストを繰り返しても安定した性能を維持します。
最大の特徴であるフラッシュブースト機構は、ルアー内部に搭載された反射板が微細な振動で常に光を放ち続けるというものです。ジャークやトゥイッチなどでルアーを動かした後、停止させても反射板が動き続け、自然な生命感を演出し魚のバイトを誘発します。この仕組みにより、ただ巻きだけでなくドリフトやフォールといった状況でも高いアピール力を発揮し、特にプレッシャーの高いエリアやスレた個体への効果が期待できます。
また、スケールブーストと呼ばれるホログラムパターンも採用されており、リアルな鱗模様を再現。ナチュラル、アピール、トランスペアレントという3種の輝き方が用意され、状況に合わせた使い分けが可能です。これによりベイトに近い自然な光や、強いフラッシング効果での広範囲サーチなど、戦略的に活用することができます。
フローティング、シンキング、サスペンドの3タイプがラインナップされており、狙いたいレンジや釣り場の状況に合わせたセレクトが可能です。浅場を攻めたいときはフローティング、深場や流れの強い場所ではシンキング、食わせの間をしっかり作りたい場面ではサスペンドといったように、ひとつのシリーズで幅広い戦略を展開できます。
サイレントアサシン99の使い方
サイレントアサシン99はオールラウンドに使えることが大きな魅力です。基本的なただ巻きでもウォブンロールアクションによって安定した動きを見せ、シーバスをはじめとしたターゲットに強烈にアピールします。特に流れのあるポイントや波立つサラシの中でもバランスを崩さず、ナイトゲームからデイゲームまで安心して使用できるルアーです。
さらにテクニカルなアプローチにも対応しており、橋脚や明暗部をドリフトさせたり、ジャークやトゥイッチを加えてリアクションバイトを狙うことも可能です。動きを止めた瞬間にもフラッシュブーストがアピールを続けるため、スレた魚が口を使うきっかけを生み出すのがこのルアーならではの強みです。
シンキングモデルを使用すれば深場をじっくりと探ることができ、フォール中のアピールで喰わせることもできます。サスペンドタイプは浮き沈みしないレンジキープ力を活かし、潮の変化や魚の活性に合わせて長い時間見せることでバイトチャンスを増やします。
対象魚はシーバスだけにとどまらず、ヒラスズキ、チヌ、ヒラメ、さらには青物にも効果を発揮する実績があり、まさに万能ルアーといえるでしょう。初心者からベテランまで幅広いアングラーにおすすめできる完成度の高さで、シーバスルアーの新しい定番として信頼を得ています。
この一本があればフィールドを問わず対応でき、釣果を大きく伸ばす可能性を秘めたサイレントアサシン99。まさにアングラーの可能性を広げてくれる頼れる存在です。
サイレントアサシン99のインプレ
シマノのサイレントアサシン99のインプレを紹介します。
パンチライン80とサイレントアサシン99買ってみた。
パンチラインキラキラのラメラメが入ってて可愛いの😍😍😍😍😍😍 pic.twitter.com/9JAehIKzGA— YUZUMISO (@yuzumiso_sushi) October 27, 2020
シーバス始めて3週間と2日目、、、
ついにやったぜ、、、
サイレントアサシン99でランカー🤩👍
初めて釣りで手が震えた🤣#シーバス
#男気ナマメジャー pic.twitter.com/7PQU8W7zIW— Fishing Ghost (@namazufishing) September 13, 2022

