磯のサラシに潜むランカーシーバスを狙うために開発された、シマノ「ランブラー145Fフラッシュブースト」。磯ヒラスズキ専用設計ともいえるこのルアーは、強い浮力と独自のアクションで荒れた磯場を攻略するための新世代シャローミノーです。サラシの中で漂うベイトをリアルに演出し、タフな状況でもシーバスを引きずり出すための武器となります。
ランブラー145Fフラッシュブーストの特徴
ランブラー145Fは、全長145mm、重量28gのフローティングミノー。磯特化型として設計され、特に強い向かい風が吹きつける状況でも安定した飛行姿勢と飛距離を実現するために「ジェットブースト」機構を搭載しています。平均飛距離は66mと、大型ミノーながら十分な遠投性能を備えており、広大なサラシエリアを効率的に攻めることができます。
大きな特長は「強い浮力」による漂いの表現です。荒れた波に揉まれるベイトフィッシュの姿を演出し、ラインを張らず緩めずのゼロテンション状態で漂わせるだけでも、シーバスに強くアピール。さらに内部の反射板が揺らめく「フラッシュブースト」機構と、リアルな鱗模様を再現した「狂鱗(きょうりん)カラー」の組み合わせで、ルアーが停止していても魚を誘い続けます。
ボディは肉厚設計で高強度を誇り、さらに大径太軸のフックアイを採用。大型スプリットリングを装着可能で、ランカーシーバスや荒磯でのファイトに安心感を与えます。独自のヘッドリップ形状は巻き始め直後から水を捉え、レスポンスの良いアクションを実現。荒れたサラシの中でも確実に泳ぎ続けてくれます。
ランブラー145Fフラッシュブーストの使い方
ランブラー145Fの基本的な使い方は「漂わせる」ことです。磯のサラシにキャストしたら、ラインを張らず緩めずゼロテンションを意識し、波に揺られて自然に漂わせるイメージで操作します。この漂いの最中でもフラッシュブーストが常にきらめきを発し、狂鱗カラーが視覚的にアピールを続けるため、シーバスは違和感なくバイトに持ち込まれます。
スローリトリーブでの使用も効果的で、荒れた波の中でもしっかりと水を掴んでアクションするため、ナイトゲームでの実釣力も非常に高いモデルです。また、ロングキャストして広範囲を探りながら、サラシの中での漂いとリトリーブを組み合わせることで効率的に攻略が可能です。
特にヒラスズキ狙いにおいては、サラシの厚さや波の強さに応じてレンジコントロールを工夫しながら漂わせることで、高確率でバイトを得られるのが魅力です。テスト段階では同じサラシから連発することも多く、専用設計ならではの実釣性能が実証されています。
ランブラー145Fフラッシュブーストは、磯場に特化した頼れるシャローミノー。強い浮力と漂い性能、そしてフラッシュブーストと狂鱗カラーの融合が、これまで攻めきれなかったサラシ攻略を可能にし、ランカーシーバスを狙うアングラーに確かな武器を与えてくれる一本です。
ランブラー145Fフラッシュブーストのインプレ
シマノのランブラー145Fフラッシュブーストのインプレを紹介します。
一昨日活躍したルアー。シマノのランブラー145F。気に入った。 pic.twitter.com/59QRU0OHbP
— とれいし / YOSSY (@tracye_) November 25, 2022
シマノの2021AWフィッシングショーで紹介されてからずっと欲しかったランブラー145f透鱗カラー
ついにゲットしたよ✌️ pic.twitter.com/tEAqUL9GMX
— 魚釣りS (@angler190816S) December 22, 2021

