サーフからのヒラメ狙いにおいて、どれだけ広範囲にアピールできるかは釣果を左右する重要なポイントです。シマノが展開するヒラメ専用ミノーシリーズに、新たなラインナップとして加わったのが「ヒラメミノー120S フラッシュブースト」です。このモデルは、コンパクトなボディサイズでありながら、広範囲のヒラメに存在を気づかせ、しっかりと喰わせる力を持った高性能なルアーとして、注目を集めています。
ヒラメミノー120S フラッシュブーストの特徴
ヒラメミノー120S フラッシュブーストは、その名の通り全長120mm、重量23gのシンキングミノーで、遠投性能と沈下速度のバランスが非常に優れています。最大の特徴は、シマノ独自のフラッシュブースト機構を搭載している点にあります。ルアー内部にセットされた反射パネルが、アクション中はもちろん、リトリーブを止めているときでも微細に揺れ続け、キラキラとしたフラッシング効果を持続的に発生させることで、より広範囲にアピールできる構造になっています。
また、アクションはワイドなウォブンロールを基本とし、水中で強い波動を生み出す設計。これにより、遠くにいるヒラメにもしっかりとルアーの存在を届け、ターゲットを引き寄せます。サイズ感としてはサーフ用として非常に扱いやすく、特に水深のあるフィールドでその効果を最大限に発揮します。
シリーズとしては「ノーマル」と「SR」に分かれており、この120Sモデルは「ノーマル」シリーズに属します。そのため、潜航レンジは1m以上を確保しており、ヒラメが身を潜めるブレイクラインやかけ上がり付近をしっかりとトレースできます。なお、「ヒラメミノーⅢ 125F/S ジェットブースト」と比較すると、フラッシュブーストの有無やアクションの強弱に違いがあり、よりフラッシングによる誘いを重視したい状況に適しています。
ヒラメミノー120S フラッシュブーストの使い方
このルアーは基本的には「ただ巻き」での使用が中心ですが、その中にジャークやトゥイッチを織り交ぜることで、さらに強いアピールが可能になります。特にリトリーブの合間に軽くロッドを煽るようにジャークを入れることで、ルアーが不規則に動き、ヒラメの捕食本能を刺激します。そこにフラッシュブーストの反射効果が加わることで、ルアーを追っていたヒラメに対して、止めた瞬間にバイトを誘発するという流れが生まれます。
シンキングタイプのため、カウントダウンによるレンジ調整も可能で、サーフの深場や駆け上がりなど、ヒラメの付きやすいポイントを重点的に攻めるのにも適しています。また、比較的小型な120mmというサイズながらも、存在感のあるアクションとフラッシングにより、サイズ以上のアピール力を発揮します。
カラーバリエーションも豊富で、定番のイワシカラーからヒラメ狙いで実績の高いキャンディ系、視認性に優れたピンクやチャート系まで揃っており、水色や天候に応じた選択がしやすい点も魅力です。特にクリアウォーターではナチュラルカラー、濁りが入った状況ではアピール系カラーが効果的です。
ヒラメミノー120S フラッシュブーストは、サーフゲームにおいて信頼できる一本として、幅広いアングラーにおすすめできるルアーです。広範囲へのアピール力と、喰わせのタイミングを演出するフラッシュブースト機構を活かして、ぜひ次の釣行でその実力を体感してみてはいかがでしょうか。
ヒラメミノー120Sのインプレ
シマノのヒラメミノー120Sのインプレを紹介します。
ヒラメカッコいいね!!!
熱砂ヒラメミノー120S pic.twitter.com/Nro6aFrGOl— ryoma (@r_t0178BW) November 4, 2024
10キャッチたくさんバラシ
誕生日終了3分前にバースデーフィッシュゲット!そこから9本追加してつぬけ!満足!
ジグザグハマりすぎて塗装全部無くなった笑
ジョイクロ178バラシ悲しい😭セットアッパー97s
バーティス125f
ヒラメミノー120s pic.twitter.com/bDc09gSVH9— えす (@2nsz) August 18, 2024

