サーフからのヒラメゲームにおいて、より広範囲を、より効率的に探ることが釣果に直結します。そんなニーズに応えて登場したのが、シマノの「ヒラメミノー135 フラッシュブースト」です。従来のヒラメミノーの信頼性と実績を継承しつつ、最新テクノロジーを搭載して進化を遂げたこのモデルは、喰わせの力とアピール力を高次元で両立し、サーフ攻略の強力な武器となってくれます。
ヒラメミノー135 フラッシュブーストの特徴
ヒラメミノー135 フラッシュブーストは、その名の通りフラッシュブースト機構を搭載したサーフ用ミノーです。このシステムは、ルアー内部に配置された反射板が常に細かく揺れ動くことで、ただ巻き中はもちろん、リトリーブを止めた瞬間にもキラキラとしたフラッシングを生み出し続けます。これにより、ヒラメのように視覚的な反応を重視するターゲットに対して、強いアピールが可能になりました。
全長は135mm、重量は30gと、広範囲を探れる遠投性能にも優れたスペック。実際の飛距離は約73.7メートルを誇り、広大なサーフでも安心して使える飛びの良さを実現しています。また、内部には貫通ワイヤー構造を採用しており、不意の大物がヒットしても安心してやり取りができる堅牢な設計となっています。
アクションはワイドなウォブンロールをベースにしており、強い波動を発生。波や潮流の中でもしっかりと泳ぎ切り、ヒラメに存在をアピールします。さらに、シンキングとフローティングの2タイプが用意されているため、水深やポイントの状況に応じて最適な使い分けが可能です。
ヒラメミノー135 フラッシュブーストの使い方
ヒラメミノー135 フラッシュブーストの基本的な使い方は、ただ巻きが中心となります。安定したレンジキープとアクションで、広範囲にいるヒラメに効率よくアピールできるため、サーチベイトとしての役割も担います。とくに水深のあるサーフやかけ上がりの周辺を、一定のスピードで丁寧に引いてくることで、ボトムに潜むヒラメを狙うのに効果的です。
さらに、このルアーはジャークアクションにも対応しており、リトリーブ中に軽くロッドを煽ってジャークを加えることで、不規則な動きとフラッシュブーストの明滅が相まって、リアクションバイトを誘発します。特に活性が低い時やプレッシャーがかかっている状況では、この“止め”を活かした誘いが有効となります。
シンキングモデルはやや深めのレンジを引くのに適しており、波打ち際から一段深いブレイクラインを狙うときに活躍します。一方でフローティングモデルは浅場やシャローエリアに向いており、手前にヒラメが付いている可能性がある場合におすすめです。どちらのタイプもフラッシュブーストによって止めてもアピールを継続できるため、ストップ&ゴーを織り交ぜた操作も効果的です。
カラーバリエーションも豊富で、定番のヒラメゴールドやマイワシ、視認性の高いキャンディカラー、ナチュラルなクリア系まで揃っており、状況に応じた選択が可能。特に朝夕のマズメ時や濁りが強い状況では、膨張色やフラッシング系のカラーが効果的です。
ヒラメミノー135 フラッシュブーストは、飛距離、アクション、アピール力のすべてを兼ね備えた高性能サーフミノーです。サーフからのヒラメゲームにおいて、広範囲をテンポよく、かつ確実に攻めていきたいというアングラーにとって、頼もしい相棒となることでしょう。
ヒラメミノー135のインプレ
シマノのヒラメミノー135のインプレを紹介します。
熱砂ヒラメミノー135フラッシュブースト
インスタにも載せたけど、こっちにも!
新パターンの強鱗ホログラムと面積最大サイズのフラッシュブーストです pic.twitter.com/DHbyknjlBC— 堀田光哉 (@hottamitsuya) August 17, 2020
キラキラブースト
フラッシュブースト
熱砂ヒラメミノー135フラッシュブースト
9月発売予定
詳細はシマノHP更新をお待ち下さい実は強鱗のデカパターンのキョウリンホログラム
フラッシュブースト面積最大サイズです pic.twitter.com/5b2SdJaknA— 堀田光哉 (@hottamitsuya) July 17, 2020

