PR

ぺグマ200のインプレと使い方

シマノのコルトスナイパーシリーズから登場した「ペグマ200HS/200XSジェットブースト」は、ショアからのビッグゲームを徹底的に意識して開発されたヘビーシンキングミノーです。200mmという存在感のあるサイズに加え、HS(ヘビーシンキング)とXS(エクストラシンキング)の2タイプをラインナップすることで、状況に合わせたレンジ攻略を可能にしました。トップやメタルジグに反応がないシーンでもミノーだからこそ引き出せるバイトがあり、アングラーに新しい可能性を与えてくれるルアーです。

ペグマ200の特徴

ペグマ200は、その自重を武器にしながらも直進性と安定性にこだわった設計が特徴です。ローリングを伴うウォブリングアクションで強い波動を生み出し、大型青物の捕食本能を刺激します。潮流が複雑な場面では、あえてイレギュラーなアクションを発生させることもあり、規則正しい動きに突発的な変化を加えることでスレた魚にも口を使わせやすい設計になっています。

HSモデルはオールラウンドな性能を持ち、トップに出ない魚を広範囲に探る際や、瀬変わり直後のサーチベイトとして活躍。ジャークを加えることでキレのあるダートアクションも可能で、沈下スピードを活かしてメタルジグのようにボトムから誘いを展開できます。一方、より重量のあるXSモデルはフォールスピードが速く、深場や速い潮流を攻略するのに最適です。磯のディープレンジに潜む大物をミノーで狙えるのは、このモデルならではの強みです。

また、シマノ独自の「ジェットブースト」システムを搭載しており、飛距離性能はもちろん、着水後すぐに水を掴んでアクションを開始するレスポンスの良さも魅力です。さらに、キャスト時には「カチッ」と音がしてウェイトの移動を知らせる設計になっており、リリースのタイミングが取りやすく安定したキャスティングを実現します。

ボディデザインは側面をフラットにすることで強いフラッシング効果を生み出し、潮流を受けてイレギュラーな動きを誘発。リップ形状も吟味され、足場の高い磯からでも足元までしっかりと引けるよう設計されています。さらに、オフショア用ルアーと同等の強度を持つ素材と貫通ワイヤー構造を採用し、ショアからのGTや大型青物にも安心して挑めるタフな作りです。

ペグマ200の使い方

ペグマ200HSは、広範囲をテンポよくサーチしたい時や、トップやジグに反応がない時に有効です。タダ巻きで安定したウォブリングを見せながらも、時折ジャークを入れることで左右に鋭くダートし、魚に喰わせのきっかけを与えます。ボトムから浮き上がらせるように誘うことで、深場に潜む魚を効率的に攻略できます。

一方、ペグマ200XSはより重たく、ディープレンジや流れの速いポイントで真価を発揮します。フォールの速さを活かして狙いたいレンジに素早く到達し、ミノーならではの自然なアクションでアピール。ジャークアップを織り交ぜながら巻き上げてくると、レンジを立体的に探れるため、ショアGTや深場の大型魚に特に効果的です。

カラーラインナップも豊富で、ブルピンやグローといった定番に加え、アングラーのリクエストによるピンクヘッドやフルグローなども用意されており、時間帯や水質に合わせた選択が可能です。また、フックレス仕様のため、トリプルやシングルなど好みに応じたセッティングができる点も嬉しいポイントです。

ペグマ200は、ただの重量級ミノーではなく、ショアからのビッグゲームを戦略的に組み立てるための一本です。荒れた海況や深場攻略において、アングラーに確かな武器となる存在といえるでしょう。

ぺグマ200のインプレ

シマノのぺグマ200のインプレを紹介します。