ラフトレイル バブリーは、オフショアキャスティングでの青物攻略に特化したスリム系ポッパーです。強靭な耐久性と安定した飛距離を兼ね備えつつ、スプラッシュやフラッシングを駆使してフィッシュイーターを誘い出す設計となっており、カツオやシイラ、ブリといった中型青物に効果的な一本です。135Fから225Fまでのバリエーションがあり、ターゲットや状況に応じたルアーローテーションが可能です。
バブリーの特徴
バブリー135Fは全長135ミリ、重さ40グラムのフローティング仕様。サイズ感は食べ頃ベイトにマッチしやすく、特にナブラ打ちや中型青物狙いに適しています。重心固定設計ながら、空気抵抗を抑えたボディ形状により安定したキャスト性能を実現し、強風下や荒れた海況でも遠距離へのアプローチが可能です。
このルアーの大きな特徴は、名前の通り「泡」を伴うポッピングアクションです。ロッド操作によって水面でスプラッシュとバブルを発生させ、ターゲットの注意を強烈に引き付けます。さらにただ巻きではフラットサイドによるフラッシングが加わり、アピール力を高めながらもベイトらしい自然な存在感を演出。ポーズ時には微細な揺めきが残り、喰わせの間をしっかり作れるため、見切りやすい魚に対しても有効です。
カラーバリエーションはナチュラルなイワシ系から、チャートやグロー、UV対応といったハイアピールカラーまで揃っており、光量や水色に合わせた戦略的なセレクトが可能です。
バブリーの使い方
バブリーはロッドワークによるポッピングが基本操作です。軽いジャークで小さなスプラッシュを、強めのストロークで大きなバブルを発生させることで、ターゲットの活性や状況に応じた使い分けが可能です。ナブラ打ちでは連続的なポッピングでスピード感を演出し、群れを意識した青物のリアクションバイトを誘うのが効果的です。
また、ポッピング後にポーズを入れることで、フラットサイドのフラッシングとボディの揺めきがターゲットに喰わせの間を提供します。活性が低いときや見切りが早い魚に対して特に有効です。
ショアからの青物狙いはもちろん、オフショアキャスティングでも活躍し、カツオやシイラの群れ撃ち、ブリやヒラマサといった中型青物狙いに最適な設計となっています。
ラフトレイル バブリーは、飛距離・耐久性・アピール力を高次元で融合させたスリム系ポッパーです。ルアーローテーションの幅を広げる存在として、オフショアキャスティングにおける信頼のパートナーとなるでしょう。
バブリーのインプレ
デュオのバブリーのインプレを紹介します。
独学で始めた沖磯
ついに青物のヒットまで持ち込めましたが、自分の力不足で負けてしまいました。
ヒットルアーはDUOバブリー135F クリアベイト ラメ
コルスナSS H、ツインパSW8000XG、PE4号不甲斐なく、やるせなく、とても悔しい。 pic.twitter.com/SgFlF4IyO5
— つりがすこなひと (@enshu_tsurisuko) August 17, 2025
DUOの「ラフトレイル バブリー225F」
買ってみたけど……
やっべ…かっけ…やっべwww🎶
つかステッカー付きとか神かよ!#DUO#ラフトレイルバブリー#ポッパー pic.twitter.com/ch0jBM7Okl— 八咫烏-FK8 (@FK8_27888081) October 7, 2022

