河口域やサーフといった広大なフィールドで遠投性能を発揮する一本です。ダイワ ラテオ100Mは、12cmクラスのミノーを中心に幅広いルアーに対応し、高比重バイブレーションもしっかりとカバー。絶えず変化する河口の潮流を的確に読み解き、沖のシーバスにアプローチできる設計となっています。シーバスロッドのスタンダードモデルでありながら、最新テクノロジーを惜しみなく採用することで、実釣性能を大幅に引き上げた高性能ロッドです。
ダイワ ラテオ100Mの特徴
ラテオシリーズは「スタンダードロッドの基準を超えるスタンダード」をテーマに進化を遂げています。ブランクは高弾性化と細身化が図られ、さらにグリップセクションの剛性を強化することで、鋭い振り抜きを実現。キャスト時の力が無駄なくブランクに伝わり、遠投性と精度が大きく向上しています。軽快なライナーキャストからフルキャストまで安定した飛距離を叩き出せる点は、サーフや大河川での釣りにおいて大きな武器となります。
ブランク素材にはHVFナノプラスを採用。カーボン繊維密度を高めることで軽さと強度を両立し、しなやかさを保ちながらもパワフルな張りを実現しています。X45構造がキャストやファイト時に生じるネジレを防止し、パワーロスを抑えながら操作性と感度を高めています。また、V-JOINTが継ぎ部分の違和感を排除し、ワンピースのようなスムーズな曲がりを実現。キャスト時の荷重移動も滑らかで、バラシを防ぐ粘り強さを持ち合わせています。
グリップには「CC GRIP(Complete Control Grip)」コンセプトを採用。側面をフラットに成形することで、キャスト時に引き手の動作をスムーズにサポート。さらにEVA部分の溝を最適化し、指が自然に引っ掛かる形状となっているため、安定したスイングで力強いキャストを繰り返すことが可能です。リールシートはエアセンサースリムフィット仕様で、手に自然に馴染み、長時間の使用でも疲れにくい握り心地を実現しています。
ガイドにはステンレスフレームSiCリングのKガイドを搭載。糸絡みを防ぎつつ、安心して使用できる設計で、様々な状況に対応可能です。
ラテオ100Mは、遠投性能と正確なキャスト性能、そしてルアー操作性をバランスよく備えた一本。河口やサーフといった広大なフィールドを攻略するために必要な性能を集約し、シーバスゲームの基本をさらに高次元で支えるロッドとして、多くのアングラーに応えてくれる存在となるでしょう。
ラテオ100Mのインプレ
ダイワのラテオ100Mのインプレを紹介します。
今日は有休とってサーフ遠征。
なんと着いてすぐルアー全てをバッカンごと載せ忘れた事に気付き、やっちまった😂一緒に行った友人がダイソージグ貸してくれたのでカスタムしてこれ一個でやりきりましたw
目の前でナブラが起きてめちゃくちゃサゴシ釣れた😄
19ラテオ100Mと20レブロス入魂です! pic.twitter.com/QpC1HJ5Gfx— maayan (@maayan_lab) November 26, 2024
24ラテオ 100M 500mlペットボトル吊り下げ。 pic.twitter.com/KSUzNiu6a6
— 明石みらい (@aksmri_fsch) July 6, 2024

