ブルーブルーのアイザー125Fは、シャローランナーという激戦区のジャンルにおいて、基本性能を徹底的に磨き上げて開発された一本です。全長125mm、重さ22gという扱いやすいサイズ感ながら、誰が投げてもトップクラスの飛距離と安定した飛行姿勢を実現。レンジは5〜30cmと幅広いシチュエーションに対応でき、シャローエリア攻略の決定版とも呼べるルアーに仕上がっています。ビギナーからエキスパートまで、投げればその性能の高さを実感できるスタンダードなシャローランナーです。
アイザー125Fの特徴
アイザー125Fの大きな特徴は、飛距離性能とアクションの完成度の高さです。重心位置やテール形状をゼロから見直して設計することで、安定した飛行姿勢と圧倒的なキャスタビリティを獲得。これにより、広大なシャローや沖のポイントにも確実にルアーを届けることができます。
アクションはワイドな水受け面を持たせた設計により、力強いウォブリングで広範囲の魚にアピール。巻き感も明確で、リトリーブ中にルアーがどのような状態にあるかをアングラーがイメージしやすいのも利点です。そして特筆すべきは、超低速域で発生する「イレギュラーなふらつき」。これは狡猾な大型シーバスに口を使わせるための拘りの動きであり、ただ泳ぐだけのルアーとは一線を画す喰わせの要素となっています。
さらに、#4フックを3本搭載した堅牢な仕様により、大型シーバスとのファイトにも安心して臨めます。幅広い汎用性を持ちながらも、ランカー対応の強さを兼ね備えたバランスは、まさにシャローランナーの王道を体現しています。
アイザー125Fの使い方
アイザー125Fはシチュエーションを選ばずに使える汎用性の高さが魅力です。キャスト後のただ巻きで十分に効果を発揮し、広範囲を効率的にサーチ可能です。特にアップクロスキャストでの使用時には、流れを受けながらふらつきアクションを演出しやすく、狡猾な大型シーバスを喰わせる最大のキモとなります。
また、デッドスローでのリトリーブでは「弱さ」を際立たせた不規則な動きが出やすく、見切られにくい誘いが可能です。シャロー帯や流れのヨレ、橋脚周りなど多様なフィールドで通用するため、シーバスゲームにおける最初の一本として迷わず投入できる信頼性があります。
アイザー125Fは「シャローランナーのど真ん中」と呼べる存在です。飛距離、アクション、汎用性を高次元で融合させたこのルアーは、シーバスゲームにおいて必ず手元に置いておきたいスタンダードモデル。ポイントに立ったら迷わず先発として投げたい一本です。
アイザー125Fのインプレ
ブルーブルーのアイザー125Fのインプレを紹介します。
昨日のBlueBlueウェーディング釣行会で出た秋らしい極太ランカーシーバス🐟️
ヒットルアーは信頼のアイザー125F
カラーはfimoオリカラのCHモヒート!👍️手元の水温計では15度〜16.5度。
(広大な干潟のため場所によっては水温変化が激しい)… pic.twitter.com/z3vNTAKaAx— 外山 将平 (@syohei_1108) November 15, 2024
今日はセイゴから。
今日は風が強くてトップはやりづらくてキビレのポイントからシーバスのポイントへ。
いつものスネコン50Sなどは風でむずかったのでブローウィン60Sとアイザー100Fとアイザー125Fなどで探索。
何とか釣れて良かった。😄 pic.twitter.com/TZgRaMSzoL
— せーじさん@釣り🎣とカープ🎏とGLAY🎤🎸とTOSHIさん🥁と村山⭐︎潤さん🎹 (@tsuridaikipapa) June 15, 2025