青物やヒラメを狙うサーフゲームでは、状況に応じた繊細なルアー操作と、いざというときの強靭なバットパワーの両立が求められます。ダイワのオーバーゼア911M/MHは、そんな高い要求に応えるために設計されたハイパワーテクニカルモデルです。小型ルアーの操作性と中型魚に対応するパワーを兼ね備えたバランスの取れた一本であり、プレッシャーの高い釣り場やベイトが小型に偏るシチュエーションで抜群の威力を発揮します。
オーバーゼア911M/MHの特徴
オーバーゼア911M/MHは、しなやかなティップと強靭なバットを組み合わせたダブルパワー設計が最大の特徴です。ティップにはMパワーを採用しており、軽量なメタルジグやミノーといった小型ルアーでも意のままに操れる繊細な操作性を実現しています。対してバットにはMHパワーが与えられており、突発的な大型魚のヒットにも余裕を持って対応可能。このように一見相反する性能を高い次元で融合させたことにより、あらゆる状況下でアングラーの期待に応えてくれる一本に仕上がっています。
ロッド素材には高密度HVFカーボンが使用されており、軽量ながらも高い強度と粘りを兼ね備えています。このカーボン素材はダイワ独自の技術により、不要なレジンを排除し、カーボン繊維の密度を最大化。その結果、振り抜きの良さやキャスト時の爽快感が大きく向上しています。遠投性能が求められるサーフゲームにおいて、この軽量ブランクがもたらすアドバンテージは非常に大きなものです。
さらに、AIR SENSOR SEATが搭載されている点も見逃せません。このカーボン入りリールシートは、軽量化と高感度を両立しており、細身で握り込みやすい形状が特徴です。操作性の向上に加え、ルアーの動きや魚のアタリをより明確に伝えてくれるため、感覚的な釣りを重視するアングラーにとっては非常に心強い存在となります。
ガイドには糸絡みを抑えるKガイドを採用しており、トップガイドには放熱性と耐摩耗性に優れたSiCリングが装備されています。さらに、モデルによっては負荷の大きいバット部分にダブルフット仕様のガイドが配置されており、剛性と安定性が確保されています。このように細部までこだわり抜かれた設計により、快適でトラブルの少ない釣行が実現されています。
オーバーゼア911M/MHは、単に飛ばすだけではなく、操作する、掛ける、獲るといった一連の動作をストレスなくこなせる多機能なロッドです。小型ベイトを偏食する魚へのアプローチや、ハイプレッシャーなポイントで一歩リードするための一本として、非常に頼れる存在になるでしょう。初心者から上級者まで、幅広いアングラーに満足感を与えてくれる完成度の高いロッドです。
オーバーゼア911M/MHのインプレ
ダイワのオーバーゼア911M/MHのインプレを紹介します。
オーバーゼア 911m/mh届いた
シーバスハンターx 96mと10cmくらいしか長さ変わらないし使いやすそう pic.twitter.com/vaIscvyQ5W— ゆー (@2147sanpashi) January 7, 2024
買ってきました😆
オーバーゼア911M/MH
レガリスLT4000-CXH
色んな魚を釣りたいです🎣😆 pic.twitter.com/QnPGPnSPfR— 波越 【スクイッド・ローガンズ(老眼’s)会員No.002】 (@NOA_SARA_N) July 13, 2025

