PR

ドラッガーMX 100Hのインプレは?

ショアから10kgクラスの青物を狙いたいけれど、重たいロッドに疲れてしまう——そんな悩みを持つアングラーにこそ試してほしいのが「ダイワ ドラッガーMX 100H」です。湾岸部を中心に設計されたこのモデルは、軽快な操作性としっかりしたパワーを両立し、幅広いルアーに対応できるオールラウンダー。重さを感じさせない軽快な振り抜きと、高い実釣性能が融合した、現代のショアジギングに最適な一本です。

ドラッガーMX 100Hの特徴

「ドラッガーMX 100H」は、ダイワが展開するショアジギングロッドシリーズ「DRAGGER」の中でも、特に湾岸エリアでの快適な操作性を重視して開発された「MX」シリーズのハイパワーモデルです。軽量ながらしっかりとしたバットパワーを備えており、190mmクラスのダイビングペンシルから80g前後のジグ、さらにはミノーやヘビーシンキングペンシルにまで対応する汎用性の高さが魅力です。

ブランクスにはダイワのHVFカーボンを採用し、強度と粘りを両立。さらにX45構造によりネジレを抑え、キャスト時やファイト時のパワーロスを防ぎます。これにより、軽快なロッド操作と安定したルアーアクションが実現され、特に長時間の釣行でも疲れを感じにくい仕上がりとなっています。

操作性を高めるために、穂先はあえて軽量設計とされており、水流抵抗の微妙な変化を感知しやすく、繊細なルアー操作が可能です。軽量ながらもHパワーの強さを持っており、青物の力強い突進にもロッド全体でしっかりと追従し、魚を浮かせる粘りを発揮します。

ガイドにはライントラブルを抑えるKガイドを搭載。トップガイドにはラインに優しいSiCリングを採用し、そのほかにはアルコナイトガイドを組み合わせたバランスの良いセッティングです。特に港湾エリアを意識し、穂先にはワンサイズ小さなガイドを採用することで、よりシャープなキャストフィールを実現しています。

リールシートは、Hパワーモデルらしく安定感のあるDPSシートを採用。しっかりとしたホールド感があり、青物とのファイト中でもリールのブレを防ぎます。これにより、ファイト時の安心感と信頼性がさらに高まっています。

港湾部や堤防、ちょっとした地磯など、比較的アクセスしやすいフィールドでの青物狙いにおいて、パワーと軽快さを求めるアングラーにはうってつけの一本。「ドラッガーMX 100H」は、シーバスロッドでは物足りない、しかし本格的なショアジギングロッドは重すぎると感じていた方にとって、まさにちょうど良いバランスを持ったモデルです。釣りの自由度を高めてくれるこのロッドで、さらに快適で本格的なショアゲームを体感してください。

ドラッガーMX 100Hのインプレ

ダイワのドラッガーMX 100Hのインプレはありませんでした。