都市部の港湾エリアから、本格的な青物ゲームを手軽に楽しみたい。そんなアングラーのニーズに応えるのが、ダイワの「ドラッガーMX 96H」です。軽快さとパワーを両立し、10kgクラスの青物とも真っ向から渡り合える設計は、ショアジギングの新たな選択肢として注目されています。ジグをシャープに操り、深場から大型魚を引き寄せるその実力は、初心者からベテランまで納得の一本です。
ドラッガーMX 96Hの特徴
「ドラッガーMX 96H」は、ショアジギングの激戦区とも言える湾岸部での釣りに特化した設計が特徴です。使用するルアーは100g前後のジグを想定しており、ジグを深くまで沈め、そこからシャープにアクションさせるために、レギュラーテーパーのブランク設計が採用されています。このテーパーは、荷重がロッド全体に自然に乗りやすく、ジャークやシャクリのリズムを一定に保ちやすいため、長時間の操作でも疲れにくいという利点があります。
ブランクには高密度HVFカーボンが使われており、粘りと反発力のバランスが絶妙です。さらに、ネジレを抑制するX45構造を取り入れることで、キャスト時やファイト時のロッド全体の安定性が向上。大型魚の突っ込みにもロッド全体でしっかりと追従し、主導権を譲らないファイトが可能です。
ガイドは、トラブルレス性能に優れたKガイドを採用。特にトップガイドにはラインに優しいSiCリングを使用し、その他のガイドは軽量で滑らかなアルコナイト素材を組み合わせています。穂先部分のガイドはあえて口径を小さく設計することで、キャスト時のラインの収束性が高まり、飛距離と精度がアップ。ミノーやブレードベイトを使用した際にも、微妙な水流変化を穂先で捉えやすくなっており、操作性と感度を両立しています。
リールシートには、Hパワーモデルにふさわしい高剛性のDPSシートを採用。ロッドとリールの一体感が高まり、激しいファイトでもしっかりとホールドできる設計です。ロッド全体のバランスも計算されており、持ち重り感が少なく、振り抜きの良さや操作時のストレスも感じにくくなっています。
「ドラッガーMX 96H」は、湾岸エリアでの青物攻略に最適な一本です。足場の限られた釣り場や、短い時合を逃さないための連続キャストが求められるシーンでも、軽快な操作性と確かなパワーでアングラーをサポートしてくれます。シーバスロッドでは頼りない、でもヘビーすぎるロッドは使いたくない――そんな現場のリアルな声に応える一本として、今注目すべきロッドです。軽さと力強さの絶妙なバランスを、ぜひ実釣で体感してください。
ドラッガーMX 96MHのインプレ
ダイワのドラッガーMX 96MHのインプレはありませんでした。

