PR

ダイワのソルティガSLJのインプレ

近年注目を集めるスーパーライトジギング(SLJ)は、繊細なアタリを掛けるテクニカルな楽しさと、思いがけない大物とのファイトというスリリングな一面を兼ね備えた新しいオフショアスタイルです。その最前線を走る一本としてダイワが送り出すのが、ソルティガSLJです。感度・パワー・軽量性という三拍子が揃ったこのロッドは、まさにスーパーライトジギングの理想を体現したハイエンドモデルと言えるでしょう。

ソルティガSLJの特徴

ソルティガSLJは、ダイワ独自の先進テクノロジー「SMT(スーパーメタルトップ)」を搭載することで、金属ならではの振動伝達力による圧倒的な感度を実現しています。カーボンでは捉えきれない微細なアタリまでを手元に伝え、視覚的にも感じ取れる穂先感度を両立。フォール中のわずかな違和感やショートバイトも逃さず、アングラーの感覚に鋭く響きます。

さらにブランク素材には、粘り強さと軽さを兼ね備えたHVFナノプラスが採用されており、魚とのやり取りではロッド全体でしっかりと魚の動きを吸収しつつ、確実に主導権を握ることが可能です。またX45構造によってネジレ剛性が大幅に向上し、ジグ操作時のレスポンスやキャスト時のブレも大幅に抑制されています。

シリーズには、SMT搭載のスピニング・ベイト両モデルをはじめ、スーパーライトジギングにおいて初となるメガトップ搭載のスリルゲームモデルもラインナップ。しなやかでよく曲がるその特性から「ブチ曲げファイト」が楽しめる設計で、バラシを軽減しながらも、大物に対しても十分に勝負ができる高い耐久性を発揮します。

スピニングモデルには軽量・高感度のエアセンサーシートを搭載し、手との一体感を重視したスリムフィット設計がなされています。ベイトモデルにはパーミング性に優れるFuji製PULSリールシートを採用しており、手に馴染むグリップ感がジギング中のストレスを軽減します。

対象魚も、イサキやホウボウ、マダイ、根魚、小型青物から中型青物までと多彩。ジグウェイトは10〜80g、ラインはPE0.4〜1.0号を中心とし、浅場からやや深場まで幅広くカバーできる点も魅力です。とくにベイトモデルではフォール時の感度がさらに高まり、着底感知やフォールバイトへの即応性も抜群です。

「軽さ」と「繊細さ」、そして「強さ」を極限まで突き詰めたソルティガSLJは、SLJの可能性を押し広げ、あらゆるターゲットに挑むための新たなスタンダードとなる一本です。これまで感じ取れなかったアタリを捉え、想像を超えるファイトを実現するこのロッドは、まさにスーパーライトジギングのための最高峰と呼ぶにふさわしい存在です。

ソルティガSLJのインプレ

ダイワのソルティガSLJのインプレを紹介します。