PR

シーバスロデムのインプレと使い方

シーバスフィッシングにおいて、潮流や水深の変化に柔軟に対応しながら、リアルなアピール力で魚を誘うルアーが求められています。ダイワの「モアザン シーバスロデム」は、まさにそのニーズに応える完成度の高いバイブレーションジグヘッド一体型ルアーです。細部までこだわり抜かれた設計により、繊細な状況下でもシーバスに違和感を与えず、確実にバイトへと導いてくれます。

シーバスロデムの特徴

モアザン シーバスロデムは、リアルなベイトフィッシュの形状を持つジグヘッドと、ダックフィンテールを採用したソフトマテリアルのシャッドワームを組み合わせたセットルアーです。最大の特徴は、微振動によるナチュラルなアクションと、高い遠投性能、そして手軽なワンタッチ交換機能にあります。

テールアクションは控えめで、スローリトリーブ時にはテールのみが微振動することで、食い渋ったシーバスにも違和感なく口を使わせます。一方で、ミディアムリトリーブではボディ全体がバイブレーションアクションへと変化し、広範囲に強くアピール。まさに状況に応じて二つの顔を使い分けられる万能なルアーです。

また、ジグヘッドには「ボトムタッチセンサー」としてブレードが設けられており、底取りの感度も抜群。これにより、ボトムを意識した釣りでも正確にレンジをキープできます。さらに、ワームとジグヘッドの接続には誘導レールとキーパー穴が組み込まれており、スムーズで確実なセットが可能。フィールドでの交換時間を最小限に抑え、チャンスを逃しません。

シーバスロデムの使い方

シーバスロデムは、そのアクション特性から、さまざまな使い方に対応しています。スローリトリーブでの水平姿勢を活かしたナチュラルな引きは、特にプレッシャーのかかった状況や低活性時に有効です。テールの微振動が弱ったベイトを演出し、警戒心の強いシーバスにも自然にアプローチできます。

中速のリトリーブでは、バイブレーションアクションによる強めの波動で広範囲を探るのに適しており、潮の効いた場所や流れの中でもしっかりと魚に存在感をアピールします。また、フォールやボトムトレースとの組み合わせで、バイトのタイミングを作ることも可能。橋脚周りや水深のあるポイントではリフト&フォールの誘いが効果を発揮します。

ラインナップは14g、18g、そしてタングステン仕様の30gまで用意されており、フィールドやレンジに応じて最適なウェイトを選択できます。30gのモデルは同サイズながらウェイトを増すことで飛距離とレンジキープ力を大幅に向上させ、特に潮流が強い場面や深場攻略において頼れる存在です。

リアルなルックスと確かなアクション、さらに機能性と扱いやすさを兼ね備えた「モアザン シーバスロデム」は、シーバスフィッシングの可能性を一段と広げてくれるルアーです。特に遠投が必要なオープンウォーターや、食い渋りがちなシチュエーションでの切り札として、ぜひ手に取ってみてください。

シーバスロデムのインプレ

ダイワのシーバスロデムのインプレを紹介します。