ヒラメや青物を狙ったサーフゲームでは、天候や海況の変化に対応できるルアーの選定が釣果を左右します。特に風が強く、波が高い日や沖の深場を探る必要がある時には、ヘビーシンキングミノーが威力を発揮します。シマノの「スピンドリフト90HS」は、そうした状況下でも安定した飛距離とアクションを実現するために設計された、信頼性の高いヘビーシンキングミノーです。
スピンドリフト90HSの特徴
スピンドリフト90HSは、全長90mm、重量27gというコンパクトながらもずっしりとした設計で、サーフや堤防などから遠くのブレイクラインを狙うための高飛距離性能が魅力です。その飛距離の秘密は、独自設計された「オフセットリップ」にあります。このリップは、飛行中の空気抵抗を最小限に抑え、飛行姿勢を安定させることで、強風時でもしっかりと飛ばすことができます。
また、アクション時にはリップ裏面が水を適度に受け流すスタビライザーの役割を果たし、ルアーが暴れることなく、安定したスイミングアクションを維持。中層からボトム付近を攻略する際にも、アクションの破綻が少なく、しっかりとレンジキープが可能です。
ボディ形状は腹部が絞られており、水中での浮き上がりを抑える構造。これにより、沖合のブレイクや水深のあるポイントでも一定のレンジをキープしながらスローに攻めることができます。さらに、ボトムタッチ時におけるリップの耐久性も強化されており、根掛かりのリスクが高いエリアでも安心して使用可能です。
フックには#4サイズのトレブルフックが2本搭載されており、小型ながら大型魚にも対応できる仕様。近年はヒラメだけでなく、サーフからの青物狙いにも十分対応できる耐久性と強度を備えています。
スピンドリフト90HSの使い方
スピンドリフト90HSの基本的な使い方は、ただ巻きを中心に、レンジコントロールを意識しながら操作するのが効果的です。着水後、しっかりとカウントダウンを行い、狙いたいレンジまで沈めたら一定スピードで巻いていきます。特に中層からボトム付近をトレースするように意識することで、低活性時のヒラメやマゴチ、回遊中の青物を効率よく探ることができます。
また、スローリトリーブやストップ&ゴーといったメリハリのある動きを加えることで、リアクションバイトを誘発することも可能です。風が強く、他のミノーではレンジを維持できないような状況でも、スピンドリフト90HSであればしっかりと攻めの釣りができます。特に、波打ち際から沖のブレイクラインに向けて斜めにキャストし、スローに引いてくることで、効率よく広範囲を探ることが可能です。
カラーバリエーションも豊富で、キョウリンイワシやピンキン、サーフカーニバルといった定番色から、バブルガムチャートやチャートキャンディといった高視認性カラーまで揃っており、フィールドの状況や天候に合わせた使い分けが可能です。特に朝マズメや夕マズメ、濁りのある時にはアピール系カラーが有効です。
スピンドリフト90HSは、風が強い日や波のある状況、あるいは通常のルアーでは攻めきれないミドル〜ディープレンジを攻略したい時に、頼れる一手として活躍してくれるヘビーシンキングミノーです。扱いやすさと高性能を両立したこのルアーは、サーフゲームにおける心強い武器となるでしょう。
スピンドリフト90HSのインプレ
シマノのスピンドリフト90HSのインプレを紹介します。
今朝の海は少し荒れ気味だったけど、
頑張った甲斐がありました🤗スピンドリフト90HSで76㎝の座布団ヒラメと
ファルクラム95で40UPのシーバスでした🐟 pic.twitter.com/hQtLKkR1Bo— ようやん (@4sk3) November 15, 2020
今日は久々の青物!!
クサラーってやつかな?
なかなか良い引きだった♪
ルアーは最近好調のスピンドリフト90HS! pic.twitter.com/XWkNVOr31V— 角刈りアングラーKAZUYA (@101_kazuya_) June 20, 2019

