ダイワのモアザンシリーズから登場したバリアールは、これまでにない発想で誕生した新感覚のメタルバイブです。メタルバイブの飛距離や沈下スピード、明確な感度といった強みをそのままに、背中に搭載されたソフト素材のフィンによってナチュラルな波動を実現。従来の鉄板系ルアーが苦手としていた「見切られやすさ」を大幅に軽減し、より自然に魚へアプローチできるよう設計されています。メタルとソフト、異なる素材を融合させたハイブリッド構造は、シーバス攻略において新しい武器となるルアーです。
バリアールの特徴
バリアールの一番の特長は、背ビレをイメージしたソフトエラストマーフィンの搭載です。このフィンが水流を受けてしなやかにたわむことで、従来のメタルバイブが持つ強すぎる波動を抑え、弱波動のナチュラルなアクションを生み出します。これによりプレッシャーの高いフィールドでもシーバスに見切られにくく、スレた魚に対しても口を使わせやすくなっています。
さらに、ソフトフィンがルアーの引き抵抗を軽減してくれるため、長時間の使用でも疲れにくく、潮流の変化も把握しやすい仕様になっています。加えて、前方のあご部分に金属プレートを露出させることで、ボトムへのタッチ感度が向上。これにより着底を正確に把握でき、リフト&フォールの釣りでも確実に攻めることが可能です。
また、ダイワ独自のADELホログラム技術を採用したカラーラインナップも魅力の一つです。魚の体表を3D解析して再現した輝きは、まるで本物のベイトフィッシュのように見え、光の反射によってリアルな存在感を演出します。サイズは60ミリ・18グラムと75ミリ・24グラムの2タイプがあり、シチュエーションやベイトサイズに応じて使い分けられるのもポイントです。
バリアールの使い方
バリアールは、ただ巻きからリフト&フォールまで幅広い使い方が可能です。基本的にはバイブレーション特有のブルブルとしたアクションで広範囲をサーチしつつ、ソフトフィンが生み出す弱波動によって違和感を与えにくく、喰い渋る状況でも有効に働きます。特にボトム感度が高いため、底を意識したリフト&フォールでの誘いに強く、シーバスが底付近に定位しているシーンで威力を発揮します。
また、飛距離性能にも優れており、オープンエリアの攻略や遠投が必要なサーフ、河口などでも活躍します。潮流の強いポイントでは、ソフトフィンが流れを捉えて安定したスイムを実現するため、アングラーは流れの強弱を感じ取りながら効果的にレンジを探ることができます。
カラーバリエーションも豊富に揃っており、ベイトの種類や水質、時間帯に応じて最適な選択が可能です。アデルカラーのリアル感はもちろん、視認性の高いチャートや定番のレッドヘッドなど、状況に応じたチョイスが釣果に直結します。
モアザン バリアールは、メタルバイブの強みとソフトベイトの弱波動を融合させた、まさに新世代のルアーです。従来の鉄板系ルアーでは攻めきれなかったシチュエーションに強く、シーバスゲームにおける新たな可能性を切り開く存在となるでしょう。
バリアールのインプレ
ダイワのバリアールのインプレを紹介します。
ダイワ バリアール pic.twitter.com/gYs22sUphl
— Lastkiss_hinata (@LastkissH) June 7, 2024
バリアールで連発からのフォローでシーバスロデム❤️#ダイワ #DAIWA #シーバス #河川 #バリアール #シーバスロデム #ベイトタックル #ソルティスト #広告 #PR pic.twitter.com/huDDZITeIW
— 藤田知洋 (@DAIWA_BAITMAN) June 27, 2024

