ビッグベイトシーバスの世界に足を踏み入れたいけれど、扱いやすさと信頼性を兼ね備えたルアーがなかなか見つからない――そんなアングラーにこそ試してほしいのが、imaのチャッピー160です。チャッピーシリーズのDNAを受け継ぎながら、シリーズ最大となる160mmのビッグペンシルとして設計されたこのルアーは、大型ベイトを意識したシーバスをダイレクトに狙える、まさにハイアピール特化型トップウォータープラグです。
チャッピー160の特徴
チャッピー160は、全長160ミリ・重量56グラムのトップウォーターペンシル。シリーズ最大サイズでありながら、操作性とアピール力を両立している点が最大の魅力です。搭載されたラトルによるサウンド、バブルとスプラッシュによる視覚的刺激、そして160ミリというボリューム感で、広範囲にわたって魚を呼び寄せる強力なアピール力を発揮します。
ボディは風を切るような形状に設計されており、重量との相乗効果で飛距離も抜群。ボートゲームはもちろん、ショアからの遠投を必要とする外洋や大河川の河口部でもしっかりとポイントへアプローチできます。
また、チャッピーシリーズ特有のドッグウォークアクションは、160ミリのサイズになっても健在。クイックな操作でキレのあるターンを演出できるだけでなく、テンポを落としたスローな誘いにも対応し、シーバスの活性やベイトの動きに応じた柔軟な攻めが可能です。
搭載されているフックは強靭な#2/0、リングは#6を採用し、ランカーシーバスとのファイトにも余裕で対応。200ミリクラスの超大型ペンシルでは食いが渋いときのフォローベイトとしても非常に有効で、シルエットとアクションの絶妙なバランスが、警戒心の強い個体にも口を使わせます。
チャッピー160の使い方
チャッピー160の基本操作は、やはり「ドッグウォーク」。ロッドティップを軽く弾くように操作するだけで、ワイドでパワフルな首振りアクションが簡単に出せます。このサイズ感でありながら、アングラーに求められるテクニックは決して高くなく、ビッグペンシル初心者でも扱いやすいという声が多いのも納得の仕様です。
特に有効なのは、風があるラフコンディションや、濁りの強い場面。水面を割るような強めのアクションとラトル音が、濁った状況下でもしっかりと魚に存在を知らせてくれます。また、ベイトサイズが大きく、フィッシュイーターが水面を意識しているような状況では、まさにチャッピー160の独壇場です。
一方、ナーバスな魚を狙う時や、プレッシャーの高いエリアでは、アクションを抑え気味にしたスローなドッグウォークや、ポーズを織り交ぜた誘いが効果的。水面直下の一枚下のレンジにいるシーバスも、チャッピー160のスプラッシュとサウンドによって水面まで引き出すことが可能です。
チャッピー160は、単なる“サイズアップモデル”ではなく、ハイアピール・高操作性・抜群の飛距離という3拍子を備えた、次世代のビッグペンシルです。大型ベイトパターンを確実に攻略するための一本として、あなたのトップウォーターゲームを一段階上のレベルへと導いてくれるはずです。
チャッピー160のインプレ
アイマのチャッピー160のインプレを紹介します。
チャッピー160 pic.twitter.com/xLs5G17jns
— いんきゃ (@inkya636) October 4, 2024
今週ホゲはないけどサイズが出まへんわー
チャッピー160でお初の子でした。#GOSHfishing #faddiction30708 pic.twitter.com/RM72VRgujE— ざいじゅ~ (@Zaijyu_Fishing) October 10, 2024

