シーバスゲームの中でも特に奥深く、挑戦的なターゲットが「ランカーシーバス」。その捕食行動は非常にシビアで、僅かな違和感さえ察知してしまうほどの警戒心を持っています。そんな状況下で頼れる武器となるのが、imaのドミンゴ80です。ボトムから中層をナチュラルに泳ぎ抜けるS字アクションが、低活性のランカーの捕食本能をじわじわと刺激し、確実にバイトへと持ち込んでくれる一本です。
ドミンゴ80の特徴
ドミンゴ80は、全長80ミリ、重さ25グラムのシンキングタイプのS字系シンペンです。最大の特徴は、水を切るように泳ぐナチュラルなS字スラロームアクション。そのスムーズな動きはまさにベイトフィッシュそのもので、過度な波動を嫌うランカーシーバスにも違和感なく口を使わせる力を持っています。
設定レンジはおよそ80〜110センチ。これはボトムを意識するシーバスにとって非常に効果的なゾーンであり、特に河川や干潟、磯、サーフといった水深のあるエリアでは、そのレンジキープ力が真価を発揮します。流れのあるポイントでも沈みすぎず、浮きすぎない絶妙な姿勢を保ちながら、しっかりと存在感をアピールします。
ボディは体高があり、サイズ以上の存在感を持たせながらも、しっかりと空気を切るようなキャスタビリティを備えているため、風が穏やかな日には圧巻の飛距離を誇ります。ロングキャストが求められる広大なフィールドでも、安心して使える点もドミンゴ80の大きな魅力です。
ドミンゴ80の使い方
ドミンゴ80の基本的な使い方は「ただ巻き」でのS字スラロームです。特に流れのある河川や河口部では、アップクロスにキャストし、ナチュラルドリフトさせることでベイトが自然に泳いでいるかのようなアクションが可能になります。この自然さが、プレッシャーの高いフィールドやタフな状況下でバイトを引き出す大きな武器となります。
さらに、ただ巻きに加えて「軽くロッドを煽る」「リトリーブを止めてフォールさせる」といったアクションを組み合わせることで、シンペンながら変化のある誘いが可能に。フォール中にもS字を維持する設計となっており、バイトが集中するタイミングをしっかり演出することができます。
特に夜間のランカー狙いや、活性の低い状況でのデイゲームでは、その緩やかな波動が効く場面が多く、「大きな動きは見切られるが、何もせずでは食わない」といったシビアな状況でこそ、ドミンゴ80は力を発揮します。
また、フックには#4、リングには#3を採用し、フッキング後のランカーファイトにも十分対応可能。重めのウェイト設計ながら、アクションレスポンスが高く、操作性も良好です。
ランカー狙いのシビアなゲームで結果を出すための信頼の一本として、ドミンゴ80は間違いなくアングラーの強力な武器となるでしょう。ナチュラルでありながら、確実に存在を主張できる“静の中の動”を体現したこのルアーで、次なる大物との出会いを掴んでください。
ドミンゴ80のインプレ
アイマのドミンゴ80のインプレを紹介します。
先日はロケで東北エリアへ。
雨が降っておらず雨の好影響が望めなかった河川。
何本か獲ったうちの一本は◤ドミンゴ80◢のリフト&フォール🔥水深が浅く、軽めのバイブでも半分くらい巻くとすぐにボトムタッチするような若干浅めの流れのあるポイント。… pic.twitter.com/NbGWW21fc4
— 大野ゆうき (@ohnoyuki_tokyo) September 22, 2025
20241114 夜の部
午前中に釣れたので調子に乗って夕まずめも行ってきた😅
imaエンパシー90で1匹👍
imaドミンゴ80でエイ😵💫
ありがとう😊 pic.twitter.com/pA15MZzdWy— 釣り沼 (@Tsuri_Numa) November 15, 2024
ドミンゴ80を緩急つけてドンッ!
めちゃくちゃ気持ち良い重いひったくりバイト!久しぶりのベイト食ってるシーバスの当たり方でテンション爆上がり!!これがシーバス釣りかぁ…アミパターンやり過ぎて忘れてたわ…#tulalajp #スタッカート82 pic.twitter.com/BsAXEByiCI
— おーそん🎣🐿️@湾奥ピアス最強卍 (@owson1111) March 1, 2025

