シーバスフィッシングにおいて、大型ベイトが回遊している場面は一発大物のチャンスが眠る重要なタイミングです。ベイトサイズが大きいときほど、ルアーの存在感やアクション、飛距離に求められる性能は一段と高まります。そんなシーンに向けて、ジャッカルが提案するのが「ライコ 132F」です。大型ベイトパターンに的確に対応し、狙ったレンジを丁寧にトレースできるこのルアーは、ビッグシーバスとの出会いを現実のものとするための一本です。
ライコの特徴
ライコは、132mmというロングサイズに加え、42gのヘビーウェイトを持つフローティングミノーで、0〜60cmの浅いレンジをしっかりと攻めることができます。そのボリューム感のあるシルエットは、コノシロやボラといった大型ベイトの存在を意識するシーバスに対して強烈なアピールを発揮します。大きくしなやかなウォブンロールアクションは、水中でしっかりと波動を出しながら、視覚的にもナチュラルな動きでターゲットを誘います。
また、重心移動システムによって非常に優れた飛距離性能を実現しており、強風下や遠浅サーフ、広大な河川などでも確実にポイントへとアプローチできます。従来の大型ミノーにありがちなキャストの難しさや飛行姿勢の不安定さを克服し、誰でも快適に遠投できる設計が魅力です。
搭載されているトレブルフックは#3、スプリットリングは#4と、ビッグサイズのターゲットにも十分対応できるスペックを備えており、パワーファイト時にも安心のフックセッティングが施されています。
ライコの使い方
ライコの使い方はシンプルながら奥が深く、特にスローリトリーブでのただ巻きが基本となります。水面直下をゆったりと泳がせることで、大型ベイトの群れの中に自然に溶け込みつつ、存在感をしっかりとアピールします。波動の強いウォブンロールが水をしっかりと掴み、シーバスに対して絶えず刺激を与えるため、バイトチャンスを逃しません。
また、流れのあるエリアでは、ドリフトを交えながらの使用も効果的です。ラインテンションを調整しながらルアーを流し込むことで、ナチュラルなベイトのように演出でき、見切られにくいアプローチが可能になります。風の影響がある日でも飛距離を確保しやすいため、広いエリアを効率的に探るのにも最適です。
さらに、ストップ&ゴーや軽いジャークを加えることで、逃げ惑うベイトを演出し、リアクションバイトを誘発することもできます。大型ベイトパターンは活性の高い個体が多く、アクションにメリハリをつけることで一気にスイッチを入れることができるため、状況に応じた使い分けが釣果を左右します。
ライコは、大型ベイトがキーとなる秋や冬のランカーシーズンはもちろん、プレッシャーの高いフィールドでも活躍する可能性を秘めた高性能ミノーです。一投でチャンスを掴むための“本気の一本”として、ぜひタックルに加えておきたい存在です。
ライコのインプレ
ジャッカルのライコのインプレを紹介します。
高知へ
最干の地合い、シャローで怯えるような動きをするボラ達
ジャッカル ライコ132Fで探っていくとガチン!!💥💥
強烈なダッシュとトルクのある引きで上がってきたのは、小顔で丸々太った個体でした!
この個体はまだまだ大きくなるだろうなぁ#高知#土佐#アカメ#ライコ132F#ジャッカル pic.twitter.com/EW7iSaazIM
— おかだ ゆうき (@4bsYuuki1091) September 22, 2024
11月後半この時期はなかなかシャローエリアにシーバスは少なく、流心に居る事が多く活性が低い中でジャッカル…ライコをフルキャストすると沖で爆音…ヒットしました。気持ちいいロッドが曲がり寒さ吹き飛びました。ゲット◎ pic.twitter.com/x3q5BU7E8i
— タカ団 (@HvBfC4o1ywzQXtX) November 24, 2024

