PR

サスケss75のインプレと使い方

アイマのサスケSS-75は、シリーズの中でも小型に位置づけられるシンキングモデルで、マイクロベイトパターンや小場所攻略に強みを発揮するルアーです。軽量級ならではのキビキビとした引き心地と、サイズ感を超えた飛距離性能を両立しており、都市型河川や港湾、干潟など幅広いフィールドで信頼できる一本となっています。

サスケSS-75の特徴

全長75mm、重量7gのシンキング仕様で、レンジは40〜90cmをカバーします。小型ながらしっかりとしたウォブンロールアクションを持ち、マイクロベイトを偏食するシーバスに対して効果的にアピールできます。フローティングのSFモデルと比較すると、SSはレンジキープ力に優れており、流れに乗せるドリフトやトゥイッチといった細かいアクションを入れるのにも向いています。また、足場の高い釣り場でもシンキング特性を活かしてレンジを取りやすく、ストラクチャー周りや明暗の境目を丁寧に攻めることが可能です。小型ながら飛距離も安定しており、オープンエリアでの使用にも対応できます。

サスケSS-75の使い方

基本はただ巻きで安定したアクションを見せ、春のマイクロベイトパターンや小型ベイトが多い時期に特に効果を発揮します。流れの効いた場所ではドリフトで自然に漂わせるのが有効で、シーバスに違和感を与えず口を使わせることができます。また、トゥイッチを織り交ぜることでリアクションバイトを狙う使い方も有効で、バス用シャッドのような感覚で操作できる点も魅力です。小場所ではシンキング特性を活かし、沈めてからの巻き上げで居着きの魚を狙うのも効果的。さらに冬場には大型メバル狙いにも転用でき、シーズンを問わず活躍できるポテンシャルを持っています。

サスケSS-75は、小場所から広いフィールドまで対応できる汎用性の高い小型ミノーです。春の難しいマイクロベイトパターンから冬のメバル狙いまで幅広く活躍するため、ライトなシーバスゲームを楽しむアングラーにとってチェックしたい一本といえるでしょう。

サスケss75のインプレ

アイマのサスケss75のインプレを紹介します。