トップウォーターゲームで欠かせない存在として多くのアングラーに愛用されているのが「アイマポッキー100」です。シリーズの中核を担う中間サイズモデルであり、オリジナルの120mmと弟分の80mmの特性を継承しつつ、より幅広いシチュエーションに対応できる万能型ペンシルベイトとして設計されています。2015年の登場以来、オールシーズン活躍できる汎用性の高さから、ルアーケースに常備される定番ルアーとなっています。
アイマポッキー100の特徴
アイマポッキー100は全長100mm、自重12gのトップウォーターペンシルです。シーバス専用として設計されており、ただ巻きでのウェイキングアクション、ロッドワークによるドッグウォーク、さらにはダイビングアクションと、多彩な誘いを自在に演出できるのが最大の特徴です。サイズは大きすぎず小さすぎない絶妙なバランスで、イナッコなどの小型ベイトを捕食しているシーバスに特にマッチします。また、2フック仕様となっているため強めのフックセッティングが可能で、大型魚が潜むポイントでも安心して使用できます。シリーズならではの安定した浮き姿勢と操作性はそのままに、どのフィールドでも信頼して投げられる一本に仕上がっています。
アイマポッキー100の使い方
アイマポッキー100はシチュエーションに応じてさまざまな使い方ができます。基本はただ巻きによるウェイキングで、水面に波紋を広げながらナチュラルにアピールすることでシーバスを誘い出します。ロッド操作を加えると、左右に大きくスライドするドッグウォークアクションが簡単に演出でき、小場所やストラクチャー周りでの誘い出しに効果的です。また、ダイビングアクションを取り入れることで一瞬の食わせの間を作ることができ、バイト率を高めることも可能です。特にナイトゲームではデッドスローリトリーブが有効で、下げ止まりやシャローエリアなど水深の浅い場面では水面爆発のような迫力あるバイトを体感できます。港湾、干潟、河川、磯、さらにはオフショアまで対応する守備範囲の広さはシリーズ随一で、まさに万能型ペンシルといえるでしょう。
このようにアイマポッキー100は、操作性・サイズ感・対応力すべてにおいてバランスの取れたトップウォーターベイトです。フィールドを選ばず投入できるその汎用性は、アングラーにとって常に心強い武器となります。
アイマポッキー100のインプレ
アイマのアイマポッキー100のインプレを紹介します。
アイマポッキー100にて、ダツ😄 pic.twitter.com/7S75xpMedt
— アキラー (@AKIRA_AKIRA_AK) June 11, 2023

