シーバスをはじめ、青物やヒラメなど多彩なターゲットを狙うショアキャスティングゲームにおいて、ひとつの基準とも言える存在がシマノのディアルーナシリーズです。その中でも、遠投性能と操作性、そして高い対応力をバランス良く備えたモデルが「ディアルーナS100M」です。中~上級者はもちろん、これから広いフィールドに挑戦したいと考えるアングラーにもおすすめできる、非常に完成度の高い一本です。
ディアルーナS100Mの特徴
全長10フィートのロングレングスを持つディアルーナS100Mは、特に中~大規模河川、干潟、防波堤、サーフといった遠投が求められるシーンでその実力を発揮します。使用可能なルアーは、9~16cmクラスのミノーや15~30g超のバイブレーション、トッププラグ、そして最大45gまでのメタルジグと幅広く、ランカーサイズのシーバスはもちろん、青物や回遊魚といった強敵にも十分に対応可能です。
このモデルの骨格を支えるのは、シマノ独自の「スパイラルX」と「ハイパワーX」という2つの構造技術です。スパイラルXはロッド全体の軽量化を実現しながらも、ネジレや潰れに対して強い剛性を持たせ、ファイト時やフルキャスト時のエネルギーを効率よくルアーへと伝えます。加えて、ハイパワーXがロッドの外層からネジリ剛性を補強することで、余分なブレを抑制。これにより、高精度かつダイナミックなキャストが可能になり、ロングキャストが必要な状況でも安定したパフォーマンスを発揮します。
また、手元にはカーボンモノコックグリップが搭載されており、軽さと高感度を両立。この技術はこれまで上位機種に採用されてきたもので、ディアルーナのような実用性重視のロッドに搭載されているのは非常に嬉しいポイントです。リアグリップが中空の一体成型構造となっており、水中の微妙な変化やルアーの動きを手元にしっかりと伝えてくれるため、流れの変化やバイトの初動にも素早く反応できます。
テーパーはレギュラーファーストを採用しており、ティップ部の繊細さとバット部のパワーをうまく融合。これにより、軽量なルアーの繊細なアクションから、重量ルアーのパワフルなキャストまで幅広く対応できます。状況に応じたルアー選択が可能となり、釣りの自由度が格段に広がる設計です。
ディアルーナS100Mは、そのトータルバランスの高さから、クセがなく非常に扱いやすいという声も多く、汎用性の高さが際立ちます。1本で様々な魚種に対応できるオールラウンドな性能は、釣行先が不確定な時や、多彩な釣り方を楽しみたいというアングラーにとって非常に頼もしい存在となるでしょう。
高性能ながらもコストパフォーマンスに優れたディアルーナS100Mは、日常使いの一本としても、遠征用のメインロッドとしても活躍してくれるモデルです。軽さとパワー、操作性と感度を兼ね備えたこのロッドは、これからショアキャスティングを深く楽しみたい全てのアングラーにおすすめできる一本です。
ディアルーナS100Mのインプレ
シマノのディアルーナS100Mのインプレを紹介します。
今年初地磯釣行
朝イチ初キャスティング前に強風でステラ倒れちゃって萎えてましたが
サイコーの魚が慰めてくれました
今期初ブリ
手足震えてます
釣り最高#80センチ#メガバス#カットバイブHW#シマノ#ディアルーナ S100M#ステラ4000MHG pic.twitter.com/pWzPSZD5ib— YoooooU (@tWEAD0PjAOsw9If) September 24, 2021
ディアルーナS100M
ストラディックSW4000XG#ショアレッド pic.twitter.com/aLSD87DgR4— 釣りテニ (@msym29) October 14, 2022