ガボッツ90は、ポッパーの呼び寄せ能力とミノーの連続スイムを一体化したスイミングポッパーです。全長90mmの小さなシルエットでプレッシャーの高い場面でも見切られにくく、デッドスローから中速のただ巻きで水面にくっきりとした引き波を残し続けます。水面勝負に特化した設計のため潜らず、常に泡と水のヨレをまとってアピールできるので、澄み潮やナイトゲームでも魚を迷わせません。根掛かりが気になる超シャローやカキ瀬の直上でも安心して通せるのも大きな魅力です。
ガボッツ90の特徴
最大の特長は、ポッピングを入れてもリトリーブしてもレンジが水面に固定されることです。ショートポッピングでは軽快なスプラッシュで広範囲の魚に存在を知らせ、ロッドを水平に引くロングジャークでは泡をまとったロングダイブ気味の動きでスイッチを入れます。すぐにただ巻きへ移行すれば、モコモコとした引き波と穏やかなローリングに切り替わり、追尾してきた個体に違和感を与えず口を使わせます。ほとんど潜らないためレンジミスが起きにくく、シャロー帯の攻略性が抜群です。90mmというコンパクトさは小型ベイト偏食時に強く、誤爆や見切りの多い状況でもバイトまで持ち込みやすい設計です。11gのウェイトは取り回しがよく、港湾や干潟、磯周りまで幅広いフィールドで安定した飛行姿勢と操作感を発揮します。
ガボッツ90の使い方
基本はキャスト後に水面をしっかり掴ませるワンポップからスタートし、そのままデッドスローのただ巻きで引き波を連続生成します。魚影を感じたら小刻みなショートポッピングを数発入れてから再びスローに巻くと、呼び寄せと喰わせの流れが自然に作れます。澄み潮や凪では移動距離を抑えた控えめなポップと超スローリトリーブ、風波やサラシが出たらミドルテンポのポッピングで存在感を強めるのがコツです。牡蠣瀬やリーフの上を通す際はロッドを立て気味にしてラインスラッグを最小限に保つと、浮かせたままトレースしやすく根掛かりも回避できます。ショートバイトが出たら一拍置いてからテンションを戻し、再びスローで引き波を出すと追撃のバイトを誘発できます。水面特化の万能性で、見切られがちな場面を確実な一尾へと変えてくれるルアーです。
ガボッツ90のインプレ
ブルーブルーのガボッツ90のインプレを紹介します。
ガボッツ90のポッピングで♪
ポッピングしやすい様、浮力を稼ぐためフックを標準の#6から#10に変更!!
群れの上流に投げ込んで、ポッピングしながら流し込み、ポッピング後のステイで「チュポッ」と☺️
_#PR#BlueBlue#BlueBluefishing#Gaboz#ガボッツ#チヌトップ pic.twitter.com/0Z3xzRDUm6— 江野澤 健介(エノケン) (@eno___ken) June 19, 2024
やったー1ヶ月半ぶりに魚が釣れた!
本命のシーバスじゃなかったけどデイゲームで初場所(狩野川)、初ルアー(ガボッツ90)で釣れたからメッチャ嬉しい! pic.twitter.com/oicUJFxaTB— バラバ (@baraba_ace) July 16, 2023