コノ野郎180のインプレと使い方

大型のフィッシュイーターを狙ううえで「最後の切り札」と呼ぶにふさわしい存在が、ブルーブルー コノ野郎180です。全長180mm、重さ68gのビッグボディは、まるで本物のベイトフィッシュのように水中を泳ぎ、強烈な波動と存在感でターゲットを引き寄せます。3分割のスイムベイト構造を採用し、スローリトリーブでは弱った魚を思わせる頼りないアクション、ノーマルスピードでは力強い水押しとくねる動きで捕食本能を直撃します。大型ベイトパターンにマッチし、喰わせの間とアピール力を両立させた一本です。

ブルーブルー コノ野郎180の特徴

最大の特徴は、3分割されたボディが生み出す滑らかなスイミングアクションです。スローに引けば水面直下でひらひらと身をくねらせ、まるで弱りきった魚が漂っているかのように演出できます。ロッドを立てれば背びれを水面に出し、捕食者に「今にも沈みそうな無防備なベイト」というイメージを与えます。ノーマルスピードでは強い波動を発しながら水に絡みつくように泳ぎ、大型のシーバスや青物のスイッチを入れます。さらに、貫通ジョイントワイヤーを搭載しているため、想定外の大物とのファイトでも安心して挑める強度を誇ります。ラインアイは上下2つが設けられており、安定したスイム姿勢を出したい時は上アイ、より大きく頭を振らせたい時は下アイを選択可能。加えて下アイに5〜10gのオモリをセットすれば、沈めてから中層やボトムで強波動を出す使い方も可能です。

ブルーブルー コノ野郎180の使い方

基本はゆっくりとしたリトリーブで、その重量感と波動を存分に活かすことです。広範囲をサーチする場合はノーマルスピードで巻き、ベイトを追いかけ回している活性の高い魚を狙います。反対にタフな状況ではスローでじっくり見せ、水面直下で弱った魚を演じることで口を使わせやすくなります。ロッドを立て気味に操作し、水面を割るように背びれを出して泳がせると、視覚的にも強いアピールとなりバイトを誘発できます。また、沈めて狙いたい場合は下のラインアイを使い、オモリをセットしてフォールさせることで、深場のレンジ攻略も可能になります。通常のルアーでは反応がないときでも、大型ベイトの存在感を生かしたコノ野郎180なら、捕食者にスイッチを入れさせることができます。まさに「喰わせの最終兵器」と呼べるルアーです。

コノ野郎180のインプレ

ブルーブルーのコノ野郎180のインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました