シーバスゲームにおいて「巻く」という基本動作に徹底的にこだわり、唯一無二の存在感を放つのが「エンパシー90」です。2018年に登場して以来、シーバスアングラーから「カメレオンプラグ」と呼ばれるほど多彩なアクションを見せ、状況に応じて自在に泳ぎを変えるその性能で、数々の釣果を生み出してきました。デイゲームからナイトゲームまで幅広く対応でき、困ったときの切り札としても信頼できる一本です。
エンパシー90の特徴
エンパシー90は全長90mm、自重17gのシンキングルアーで、レンジは20〜60cmを攻略範囲としています。その最大の特徴は、搭載された特徴的なカップによって水流を受け、多彩なアクションを自動で繰り出す点です。タダ巻きするだけで、ロール、S字、ウォブリング、さらには千鳥といった変化に富んだアクションを見せ、シーバスを飽きさせることなくバイトに持ち込みます。リトリーブスピードや流れの強弱によって動きが変化するため、一つのルアーで複数の役割を担えるのも大きな魅力です。さらにファットなボディは視覚的にも強い存在感を放ち、濁りや低光量時でもしっかりとアピールしてくれます。
エンパシー90の使い方
基本はただ巻きで十分に性能を発揮します。流れのあるポイントでは、水流に合わせてアクションが自動的に変化し、強くアピールしたりナチュラルに誘ったりと自然なアプローチが可能です。流れが効いている時はしっかりとしたウォブンロールで魚に存在を知らせ、逆に流れが弱い場面ではS字やロールに変化してナチュラルに誘います。アップクロス、ダウンクロスとキャスト方向を変えても破綻しにくく、どの状況でも安定して使えるのが大きな強みです。デイゲームでは強めのリトリーブでリアクションを誘い、ナイトゲームではスローに巻いて水面直下を漂わせるように使うのがおすすめです。また、ほかのルアーで反応が得られない状況で投入すると、思わぬヒットをもたらしてくれる「困ったときの切り札」としても活躍します。
このようにエンパシー90は、一つで多彩なアクションを演出できる万能型ルアーです。デイ・ナイトを問わず、また流れの強弱を問わず使える優等生として、シーバスアングラーのルアーボックスに必ず加えておきたい一本といえるでしょう。
エンパシー90のインプレ
アイマのエンパシー90のインプレを紹介します。
エンパシー90ガッポリで、
デイゲーム最長の 70cmのシーバス釣れました!
堰下でエサ食ってるやつ!!エンパシーをたら〜っと流してたら
食ってくれた😭#ima#エンパシー pic.twitter.com/HRSmFqnSms— タイちゃん (@taichan_blog_) July 13, 2025
今日は水が妙に汚くて、ハクは浮いてなかったです😅
なのでいつも通りハゼ&イナっこパターンでシーバス狙いました!
エンパシー90で顔デカいランカー捕獲!
もう一匹もハニートラップ70のボトムドリフトだったので、ハゼ喰ってる個体かな?って感じです😊#ima pic.twitter.com/rPhlyCFM69— Muto (@Cameler89) March 8, 2024
 
  
  
  
  
