磯やサーフといった荒れ気味のフィールドで、しっかり魚にアピールしながら安定して使えるブレードベイト。それがブルーブルー シャルダス35です。全長76.5mm、重さ35gのボディに#3フックを2つ搭載し、強風下でも確実にキャストできる高い飛距離性能を持ちながら、着水直後から水をしっかりつかむ圧倒的な水馴染みの良さを実現しました。ブレードが発する波動とフラッシングは食い渋った魚のスイッチを入れ、磯やサーフゲームにおいて新しいアプローチを可能にします。
ブルーブルー シャルダス35の特徴
シャルダス35は、従来のミノーやシンキングペンシルでは攻略が難しいシチュエーションを打破するために開発されました。最大の特徴はブレードの安定した水噛み性能にあります。通常、横風や強風時にはルアーが水面を滑ってしまい、思うようにコースを通せないことが多いですが、シャルダス35は着水と同時にブレードが水を掴むため、しっかりと潮に馴染ませながらアプローチが可能です。また、レンジは10~30cmと非常に浅いため、サラシの中やブレイクライン上を引き続けることができ、バイトチャンスを長く演出できます。さらに、ブレード特有の波動と光の反射が組み合わさることで、ナーバスになったターゲットにも強烈なアピールを与え、食わせの間をしっかり作り出すことができます。磯やサーフといったパワフルなシーンにおいても、飛距離・レンジ・アピール力を兼ね備えた革新的なブレードベイトと言えるでしょう。
ブルーブルー シャルダス35の使い方
基本的な使い方はスローリトリーブです。沈みすぎない設計のため、サラシの中で漂わせるように引き続けると魚が突き上げるようにバイトしてきます。ブレイクの上をなめるように通すと、捕食待ちの魚に効果的です。強風下でもしっかり潮を噛むため、横風を受けながらもコースを外さずにアプローチが可能で、広いサーフでは飛距離を生かして広範囲をサーチできます。レンジが浅い分、根掛かりのリスクも少なく、積極的に磯際やシャローを攻めることができます。また、ただ巻きだけで十分に効果を発揮しますが、時折リトリーブスピードを変化させたり、軽くトゥイッチを入れることでブレードのフラッシングにアクセントが加わり、食い渋りの状況でも口を使わせやすくなります。従来のルアーで反応が得られなかったシーンでも、シャルダス35なら新しい展開を切り開くことができるでしょう。
シャルダス35のインプレ
ブルーブルーのシャルダス35のインプレを紹介します。
長崎デイシーバス☺✨
シャルダス35投げ💥
て巻くだけベイト付の良いやつGET✨
ちょー楽しい🎵#シャルダス35#XX99(プロト)#BlueBlue#シーバス#釣り pic.twitter.com/Z92QHE2TqU
— 高橋優介 (@yuusuketakahash) February 19, 2019
ごっついヒラスズキ、頂き!
開発中のシャルダス35!
磯ヒラにドンピシャ合ってる! pic.twitter.com/c4KlnRzEDA
— 村岡昌憲@釣りプロ社長 (@masa_chi) January 27, 2017