遠浅サーフにおけるヒラメや青物狙いの釣りでは、飛距離とアピール力の両立が求められます。そんなニーズに応えるために開発されたのが、シマノの「スピンブリーズ140S フラッシュブースト」です。サーフゲームにおける使い勝手の良さと、シマノ独自のテクノロジーを融合させたこのルアーは、フィールドを選ばず幅広いターゲットに対応する実力派として、多くのアングラーから高い評価を受けています。
スピンブリーズ140S フラッシュブーストの特徴
スピンブリーズ140S フラッシュブーストは、140mmというやや大きめのボディサイズを採用しつつも、空気抵抗を抑えた流線型のデザインと「ジェットブースト」機構により、優れた飛距離と安定した飛行姿勢を両立しています。実際の飛距離は平均で71.3mと、広大なサーフでも十分に沖を狙える性能を持っています。加えて、シンキングタイプならではの沈下スピードにより、波の中でもしっかりとレンジをキープできるのも魅力です。
最大の特徴は、シマノ独自の「フラッシュブースト」機構の搭載です。ボディ内部にスプリングで吊るされた反射板が、ルアーの動きやわずかな水流を受けて常に明滅し、ルアーが停止しているときでもフラッシングでターゲットを誘い続けます。この効果は特に「ストップ&ゴー」の釣りで真価を発揮し、巻きを止めた瞬間に弱ったベイトを演出できるため、喰わせのタイミングを生み出すのに非常に効果的です。
貫通ワイヤー構造を採用しているため、大型のヒラメや青物といったパワーファイトが求められるターゲットにも安心して挑むことができます。また、32gという重さは扱いやすく、サーフでのデイゲームをはじめ、河口や磯場など、幅広いシチュエーションで活躍します。
スピンブリーズ140S フラッシュブーストの使い方
スピンブリーズ140Sは、「ただ巻き」「ストップ&ゴー」「ジャーク&リトリーブ」など、幅広い操作に対応する万能型のミノーです。もっとも基本的な使い方は、ただ巻きで一定レンジをキープしながら広範囲を探る方法です。ウォブンロールアクションとフラッシュブーストによるアピールが相まって、ヒラメやマゴチといったボトムのターゲットに効果的にアピールできます。
より喰わせの間を意識するなら、ストップ&ゴーがおすすめです。リトリーブ中に一瞬止めることで、ルアーが弱ったベイトのように揺らめきながら沈下し、その間も内部の反射板がフラッシングを継続。視認性が高まり、バイトの確率を高めることができます。流れの強い場所や、潮目をドリフトさせながらの釣りにも適しており、流れに乗せつつ自然にアピールを続けることが可能です。
カラーバリエーションは豊富に揃っており、定番のヒラメゴールドやキャンディ、イワシ系に加え、濁りに強いチャート系や視認性の高いクリアピンクなど、天候や水色、時間帯に応じた最適なカラー選びができます。特に朝夕のマズメ時や濁りが入った状況では、フラッシングの強いカラーを選ぶことで、遠くのターゲットにも効果的にアピールできます。
スピンブリーズ140S フラッシュブーストは、遠投性能と誘いの多様性を兼ね備えたサーフ用ミノーの完成形ともいえるルアーです。フラッシュブーストによる常時アピールと、ジェットブーストによる安定した飛距離で、広範囲を効率的に攻略したいアングラーにとって、心強い一本となるでしょう。
スピンブリーズ140Sのインプレ
シマノのスピンブリーズ140Sのインプレを紹介します。
雄物川河口周辺など秋田市のサーフで個人的におすすめのミノー
ネッサ スピンブリーズ 140S フラッシュブースト
多分レンジ的にちょうどいいんだと思う
ボトム付近をそこに擦らない程度に引いてこれる
ヒラメもシーバスもよく釣れた秋田市のサーフはいいけど男鹿近辺のサーフは浅すぎて合わない pic.twitter.com/JSFt3oLBAZ
— あき (@aki_x_akht) January 6, 2025
21年SHIMANO新作!
スピンブリーズ140Sフラッシュブースト反射板が背中に大きく入り、アピール力UP!透明度の高いクリアボディに透過性のあるクリアカラーでよりベイトフィッシュライクな魚に効きます😊
この日は綺麗な砂ヒラが反応してくれましたー!#SHIMANO#NESSA#スピンブリーズ pic.twitter.com/mWfY6Jd2Zp— 黒田 寛亮 (@daaakuro) April 22, 2021

