ティップエギングの世界において、性能と価格のバランスに優れたロッドを求めるなら、シマノの「セフィアSSティップエギング」がその期待に応えてくれます。上位機種から受け継いだテクノロジーと新たに追加されたラインナップにより、より実釣性能を追求したシリーズに生まれ変わりました。繊細さと力強さを両立し、これからティップエギングを本格的に始めたい方にも、すでにエキスパートの域に達した方にも納得して使っていただけるモデルです。
セフィアSSティップエギングの特徴
新たなセフィアSSティップエギングの最大の特徴は、これまで上位機種のみに存在していた「F調子」モデルがラインナップに加わったことです。従来のレギュラーテーパー「R調子」とは一線を画し、より先調子化されたF調子は、アングラー自身が積極的に掛けにいくスタイルを可能にします。ベタ凪の海やイカの活性が高いシチュエーション、水面に近い釣り座などでは、F調子のロッドがその真価を発揮し、マニュアル感のあるキビキビとした操作が魅力です。
一方、従来のR調子は、ロッド全体でアクションを受け止めるしなやかさが特徴で、ステイ時のエギの安定性を重視するスタイルに最適です。風や波の影響を受けやすい状況や、エギを自然に漂わせたいときに真価を発揮します。このR調子とF調子の組み合わせにより、フィールドの条件や釣り方に応じて使い分ける楽しさと実用性が大きく広がりました。
また、全モデルに搭載されている「タフテック∞」ティップは、繊細なアタリを捉える目感度に優れながらも、高い耐久性と柔軟性を兼ね備えています。ロッド操作によるアクションだけでなく、自然な揺れや波をティップが吸収することで、エギの姿勢を安定させ、イカに違和感を与えにくくする設計になっています。
リールシートには「パーフェクションシートXT」を採用し、手にしっくりと馴染む握りやすさと高いホールド感、そして軽量化を実現。長時間の使用でもストレスなく使える設計となっています。さらに、全モデルがセンターカット2ピース仕様であるため、収納や持ち運びの利便性も高く、遠征や釣行の際にも扱いやすいのもポイントです。
価格帯は税別30,500円からと、ティップエギング専用ロッドとしては非常に手が届きやすく、かつ実釣性能においてはクラスを超えたレベルを実現しています。短尺の操作性を活かせるF-S511M-S、深場や急流に強いF-S68M-S、オールラウンドに対応するR-S68ML-S、そして風や波の強い日にも使いやすいロングレングスのR-S72ML-Sなど、状況に応じた選択肢が豊富に揃っているのも魅力です。
セフィアSSティップエギングは、ただの中堅モデルではありません。エントリーモデルを超え、上位機種に迫る実釣性能を備えたこのシリーズは、ティップエギングの奥深さを体感したい全てのアングラーにとって、確かな相棒となることでしょう。
セフィアSSティップエギングのインプレ
シマノのセフィアSSティップエギングのインプレ動画を紹介します。