PR

ヒラメタルRのインプレと使い方

ダイワのフラットジャンキー ヒラメタルRは、サーフや堤防などでのヒラメ・マゴチ狙いに特化した実戦型のメタルジグです。従来のヒラメタルシリーズをフック付きでブラッシュアップし、即戦力として使える仕様に仕上げられています。多面デザインによる強いフラッシングと独自のモンローアクションで、広範囲からターゲットを引き寄せることができるのが最大の魅力です。

ヒラメタルRの特徴

ヒラメタルRは、ボディ表面に5つの多面体カットを施し、裏面には非対称の高反射面を設計。これにより、フォール中もリトリーブ中もスプーンのような強烈なフラッシングを発生させ、濁り潮やマズメ時といった低視界条件でも魚にしっかりアピールします。さらに、セミリアバランス設計を採用することで飛距離性能も高く、沖のブレイクや離岸流といった遠距離のポイント攻略にも対応します。

リトリーブ時にはスプーンを思わせる「悶絶モンローアクション」を展開し、緩急をつけたアプローチで自然にベイトを演出。フォール時には左右に揺らめきながら落ちることでリアクションバイトを誘発し、ボトムを意識するヒラメやマゴチに効果的です。

フックには驚異の貫通力を誇るサクサス加工フックを採用。フロントにはイセアマ13のアシストフック、リアにはトレブルフックを標準装備しており、ショートバイトも確実にフッキングへと持ち込めます。30gと40gの2サイズが用意されており、ポイントの水深や潮流に合わせた選択が可能です。

ヒラメタルRの使い方

ヒラメタルRは基本的にボトムを意識した釣りに適しています。着底後のスローリトリーブでは、スプーンライクなナチュラルアクションでベイトを演出し、ヒラメの捕食スイッチを刺激します。また、リフト&フォールを繰り返すことで、縦の動きによるリアクション効果を生み出し、低活性時のヒラメやマゴチにも口を使わせることが可能です。

サーフでは波打ち際から沖のブレイクまで広範囲を探り、特に離岸流やかけあがりといった地形変化を重点的に攻めるのが効果的です。堤防や港湾では足元のかけ上がりや沈み根周りでのスローリトリーブが有効となります。

カラーバリエーションも豊富で、定番のイワシカラーから視認性の高いピンクやチャート、さらにゼブラグローなどナイトゲームや濁り潮で強力なカラーもラインナップ。状況に応じたカラーセレクトが可能で、攻略の幅を大きく広げてくれます。

フラットジャンキー ヒラメタルRは、サーフゲームにおける信頼の一手。手に取りやすい価格ながら確かな性能を持ち、初心者からベテランまで幅広いアングラーにおすすめできるメタルジグです。

ヒラメタルRのインプレ

ダイワのヒラメタルRのインプレを紹介します。