ブルーブルー バシュート105は、ナブラ打ち専用ともいえるジグミノーでありながら、青物からシーバス、ヒラメ、マダイまで幅広く対応できるオールラウンダーとして設計されたモデルです。全長105mm、37gという絶妙なサイズ感は、カタクチイワシをはじめとする主要ベイトにベストマッチ。強度を重視した貫通ワイヤー仕様により、マグロやカツオといった大型回遊魚とのファイトでも安心して挑むことができます。
バシュート105の特徴
最大の魅力は、その優れた遠投性能です。空気抵抗を抑えたボディ形状が生む圧倒的な飛距離は、遠くのナブラをスピーディーに直撃可能。これにより、回遊魚が突如水面を騒がせた状況でも即座にアプローチできる点が、アングラーにとって大きな武器となります。
アクションはリトリーブ時に安定感のあるウォブンロール、フォール時には水平ローリングを見せ、スイッチの入りにくいターゲットにも口を使わせる絶妙な設計。さらに、フックサイズを下げることで浮き上がりが早まり、アクション幅がよりワイドになるため、サーフや磯のヒラスズキ、さらにはフラットフィッシュ狙いにも対応可能です。
ジグミノーとしては大型の#2フックを搭載できるため、シイラやヒラマサといったパワフルな魚種に対しても安心感が抜群。まさに「ナブラ打ちの救世主」と呼ぶにふさわしい存在です。
バシュート105の使い方
基本的な使い方は、ナブラや回遊魚の群れを直撃させるキャスティングゲームです。遠投性能を活かして広範囲を探り、リトリーブ時のウォブンロールで自然な泳ぎを演出します。フォール中の水平ローリングは特に効果的で、タフな状況下でも魚にバイトを促します。
オフショアでは青物やシイラ狙いのナブラ打ちに最適であり、ショアからはサーフでのヒラメ、磯場のヒラスズキなど、多彩なターゲットに対応可能。フックサイズを調整すれば、シーバスやマダイ狙いの汎用ジグミノーとしても活躍します。
バシュート105は、日本近海で主要ベイトとして捕食されるカタクチイワシにフォーカスし、すべてのフィッシュイーターに通じる「地球標準」ともいえるルアー。ナブラ打ちを制するための一本として、ぜひタックルボックスに加えていただきたいアイテムです。
バシュート105のインプレ
ブルーブルーのバシュート105のインプレを紹介します。
こーんなグラスのトラウトロッドでもやりとり工夫したらおっきいシイラ釣れちゃうんだから😆
アンダーハンドでバシュート105をフルキャスト
ファイトは体を使ってリールとラインの強度に頼って👍
最後はPe1.2号を信じてスプール押さえながらのリフト。良い子は真似しないでねw#KAZUボート pic.twitter.com/iC8eYfHDOJ
— 清水優己 (ずーしみ)Salvage (@wildmonkey0113) August 9, 2023
夏と言えば【シイラ】
その強烈な引きからアングラーを魅了する熱いターゲットの1つ!!
サポーターの田中隆がショアから130cmをキャッチ。
ルアーは「バシュート105」
貫通ワイヤー、大型フック搭載可能で【大型魚対応】のジグミノーです✨✨#バシュート105#BlueBlue pic.twitter.com/bKZiSDraN8— BlueBlue(ブルーブルー) (@BlueBlueFishing) August 26, 2019