ビッグゲームにおいて、チャンスは一瞬。そしてその一瞬をものにするためには、タックルの信頼性が何よりも重要になります。シマノが送り出す「オシアプラッガーBG」は、ヒラマサ、GT、マグロといったパワーファイターたちに立ち向かうために生まれた、まさに本気のアングラーのための一本です。飛距離、パワー、操作性、そして耐久性までを徹底的に追求し、ビッグゲームの本質に迫る性能が詰まっています。
オシアプラッガーBGの特徴
オシアプラッガーBGは、使用シーンに応じた3つのシリーズで構成されています。遠征にも最適な3ピース設計の「モンスタードライブ」、しなやかで安定した操作性が魅力の「フレックスエナジー」、そして200kgを超えるマグロを獲るための「ブルーフィンツナ」。いずれのシリーズにも、シマノが長年培ってきたテクノロジーと現場でのテストに基づくノウハウが余すところなく投入されています。
まず「モンスタードライブ」は、高反発なブランクスにより遠投性能を最大限に引き出す設計。GTやマグロ、ヒラマサを遠距離から狙いたいシーンで威力を発揮します。3ピース構造ながら継ぎ目を感じさせない一体感のあるアクションは、遠征アングラーにとっても非常に扱いやすく、持ち運びの利便性も兼ね備えています。
一方「フレックスエナジー」は、しなやかな粘りとパワーのバランスが絶妙なシリーズ。強靭さを求めつつも、繊細なルアー操作や魚の引きに対する追従性も重視しており、100kgクラスのマグロや大型ヒラマサとも真っ向勝負が可能です。ブランクス全体が美しく曲がる設計により、アングラーの疲労を抑えながらも確実に魚を浮かせるパワーを発揮します。
そして「ブルーフィンツナ」は、その名の通り200kgオーバーのクロマグロと渡り合うための、シマノ最強クラスのキャスティングロッド。超高負荷のファイトでもロッドが適切な角度を保てるよう設計されており、柔軟さを持たせたブランクスが魚の激しい突進や暴れをいなし、バラしやラインブレイクのリスクを大きく軽減します。
全シリーズに共通して搭載されている「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」のテクノロジーは、ネジレや潰れに対する高い耐性を持ち、ロッド全体の剛性を飛躍的に向上させています。これにより、キャスト時には無駄なくパワーをルアーに伝え、ファイト時にはロッドの反発力が魚を浮かせる推進力となります。また、バット部にはRVSGガイドを採用し、ラインの収束性とトラブルレス性能を両立。PEラインと太いリーダーを組み合わせることの多いビッグゲームにおいて、非常に心強い設計です。
オシアプラッガーBGは、ヒラマサやGTといった近海のターゲットはもちろん、津軽海峡や玄界灘などでの超大型マグロにも対応するラインナップを誇ります。ルアーウェイトも60g〜250gまで、PE8〜12号に対応するモデルまで揃っており、使用シーンに合わせた最適な一本が必ず見つかるはずです。
一生に一度のビッグフィッシュと対峙する、その瞬間に。オシアプラッガーBGはアングラーの信頼に応えるタフなパートナーとして、限界を超える挑戦を強力にサポートしてくれるロッドです。圧倒的なパワーと粘り、そして高精度な操作性を兼ね備えたこのロッドがあれば、どんな海でも、自信を持ってルアーを投げ込むことができるでしょう。
オシアプラッガーBGのインプレ
シマノのオシアプラッガーBGのインプレを紹介します。
妻からプレゼント😊
感謝🔥🔥🔥
オシアプラッガーBG
モンスタードライブS86H-3 pic.twitter.com/oxAN1WqKB3— つりパパ@ブラックシェフ (@tsuripapa_chef) March 14, 2021
オシアプラッガーBG フレックスエナジー s710xh
たまたま売ってるのを見つけてリアクションバイト。ステラとの相性良いね! pic.twitter.com/lzhwOt2kLL— 久末代 (@hisashikj) February 1, 2021

