ボートから気軽に近海を楽しむインショアゲーム。その魅力を存分に引き出すために誕生したのがシマノのニューコンセプトロッド「インステージB610M」です。軽快な操作性と確かなパワーを両立し、シーバスやクロダイといった定番ターゲットから、サワラや青物まで幅広く対応する1本。都市型のインショアフィッシングをスタイリッシュに楽しみたいアングラーに向けて、シマノならではの先進技術と洗練されたデザインが詰め込まれています。
シマノ インステージB610Mの特徴
インステージB610Mは全長2.08mの並継仕様で、持ち運びやすい仕舞寸法は106.7cm。自重はわずか115gと軽量でありながら、PEライン1~2.5号や8~38gのルアーに対応するなど、インショアゲームの中心を担うミディアムクラスの性能を備えています。スパイラルXコアを採用したブランクスは軽さと強度を兼ね備え、キャスト精度と操作性を高める設計。小型ルアーから重量級のバイブレーションまで幅広く扱える柔軟性が魅力です。
また、カーボンモノコックグリップを搭載している点も大きな特徴です。中空・軽量・薄肉の一体構造が生み出す高感度は、ボトムのわずかな変化や魚の小さなアタリをダイレクトに手元へ伝達。さらにホールド性を高めるエッジタイプのデザインにより、キャストやルアー操作の安定性も向上しています。長時間の釣行でも疲れにくく、レスポンスの良さと感度の高さが、インショアでの多彩な釣りをサポートします。
ガイドにはXガイド3Dチタンを搭載。シマノ独自の冷間鍛造技術により成形された軽量かつ高剛性のフレームが、ライントラブルを大幅に軽減。強風下や向かい風のキャストでもストレスが少なく、糸抜けのスムーズさを実感できます。また、コンパクト設計によりラインとブランクスの距離が近く、自然なベントカーブを描くことでロッド本来の性能を引き出します。
リールシートにはパーフェクションシートXTを採用。段差のない形状とカーボン強化素材CI4+の採用により、握りやすさと振動伝達性を高め、快適なグリップ感を提供します。これにより、集中力を維持しながら精度の高いルアー操作を持続することが可能です。
デザイン面でもインステージは注目を集めています。従来のブラックを基調としたロッドとは一線を画す、グレーや水色を取り入れた都会的でクールな仕上がり。ソルトロッドでは珍しいコルクグリップも採用され、高級感とスタイリッシュさを両立しています。機能性だけでなく所有欲を満たすデザインは、釣り場に立つモチベーションをさらに高めてくれるでしょう。
価格は47,000円(税別)とハイエンドクラスですが、軽さ、感度、デザイン、そして幅広い魚種への対応力を考えれば、確かな価値を持つ一本です。インショアゲームをより自由に、よりスマートに楽しむための相棒として、インステージB610Mは確実に心強い存在となるでしょう。
インステージB610Mのインプレ
シマノのインステージB610Mのインプレを紹介します。
探してたインステージ610Mをアマゾンにあったので即買いしました
昨日早速ボートロックに使いました
当たり前ですがディアルーナBSより軽く操作性も良くリールシートがガンメタでステラとの組み合わせもばっちりで満足してます☺️ pic.twitter.com/wzO5ZTcnMS— TAKEYUKI (@takeprs1986) July 21, 2025
25アンタレスとインステージ B610Mのデビュー戦❗
という事で、いつものスピニングタックルの半分しか飛ばせない😂
(バックラが怖くて)
気を抜いてキャストするとバックラ🤣
(スピニングのノリだと)
でもこのタックル楽しい‼️
ちゃんと扱うとしっかり答えが帰ってくる感じ…
これは最高にいい道具だ😁 pic.twitter.com/0ijdtQHmOr— 小躍りミノー (@koodori1013) July 12, 2025